1月の管理…窓の近くは注意(ポインセチア)

TOP > トウダイグサ科 > ポインセチアx最終更新画像投稿

1月のポインセチアの管理・手入れ

実は寒さに弱い
ポインセチアはクリスマスカラーで、冬に流通するので、寒さに強いイメージがありますが、実はメキシコ原産の熱帯出身です。寒さには弱いです。寒さに弱いといっても、室内で管理する限りは、寒さで枯れることはありません。ポインセチアは10度で傷み始めて落葉するので、1月ごろから寒さで徐々に葉っぱが落ちて、徐々にほぼほぼ丸裸になります。

1月は一年でもかなり寒い時期。
寒さに気をつければ、問題なく管理できる時期です。
まとめ
水やりは控えめに。根腐れしやすい。
●鉢が軽くなってから水をやる。
肥料はやらない。
●寒波の時は窓・出窓の近くに置かない。

スポンサーリンク

水やり

土が乾いてから水をやる
鉢の土に触ってみてください。
土が乾燥していて、内部にも水がなくなっていたら水をやります。
冬は活動が鈍くなっていて、水をあまり吸い上げません。
土に水が残っているのに頻繁に水をやっていると、根腐れを起こします。

今まで植物を育てたことのない人は、どのくらいが「乾いたことになるのか?」という疑問があるでしょう。そういう人は鉢を持ち上げてみて、「重いか軽いか」で判断します。これも、「重い」時に持ち上げていないと判断できないんですけどね。できれば毎日鉢を持ち上げてみて、重さで判断できるようだといいです。大事なのは「観察」することです。
●土に割り箸を突っ込んで、乾き具合を確認することも。
●水をやるときは、鉢底から水が出てくるくらいにしっかりとやります。毎日ちょっとずつ水をやるのが、一番根腐れを起こしやすいパターンです。
●葉っぱがしおれていたら、水をやります。
●温かい時期よりも、水やりの頻度は少ないです。
●ポインセチアの鉢は地上部に対して小さく仕立ててありますから、活動が鈍い冬でも、水はなくなりやすいです。
●管理場所によっても全然、水がなくなる早さが違います。「何日おきに一回水をやる」と決めて水をやっていると、失敗します。土を見て、乾いていたら…というのが王道です。

水は温かいものをやる
できれば水道水そのものではなくて、30度くらいの温かい水をやってください。ポットの水を薄めてやればいいでしょう。ポインセチアは熱帯の植物で、寒さに耐性がありません。特に冷たい水道水をやると、根が傷むことがあります。

肥料

1月は肥料はやりません。
花が咲いているように見えますが、株は活動が止まっています。肥料をやっても根が傷むだけです。肥料をやるのは気温が上昇し、活動を再開する3月か4月の桜が咲く頃です。

植えかえ

植え替えはしません。
ただし、流通しているポインセチアは地上部に対して小さく仕立てているために、とても「窮屈」です。植え替えることで元気になることはあります。植え替えることもできますが、普通はしません。根腐れしているとしても、今は水を控えて放置して、4月以降に植え替えをした方がいいです。どうしてもする場合は、以下のリンクを参考にしてください。

管理場所・日当たり

室内で管理
ポインセチアは寒さに弱いので、室内で管理します。5度以下で枯れます。暖地では戸外で越冬します。鹿児島では路地植えも可能です。ですが、それでも寒さに当たれば葉っぱが傷みますから、室内が普通です。
暖房の風に注意。暖房の風は乾燥しています。ポインセチアは乾燥地帯の植物で乾燥に強いのですが、暖房の風はそれを上回って乾燥しています。暖房の風が「直接」当たらない場所で管理します。直接当てないで、加湿器をかけて、人が生活するのに問題のない程度の状況ならば、ポインセチアも問題無いです。
モノが当たらないように。カーテンや人がぶつかっただけで、擦っただけで、葉っぱが傷み、白い汁が出て、そこから黒く変色して傷んできます。それに、人によっては白い汁でかぶれることもあります。ペットにとっても良くありません。置き場所には気をつけてください。ものが当たらない場所においてください。

管理場所で注意すること
昼間は人が生活する場所は暖房をかけるので、その暖かさが残って、夜中でも5度以下になることはありません。しかし、窓・出窓の近くは強い寒波が来ると氷点下以下になることがあります。そう言う時期、夜だけは、室内の中央…窓から離れた場所へ移動させてください。
●よって、旅行に行って帰って来ると、ポインセチアが枯れていた。なんてことがある。これはもうどうしようもないです。
●旅行に行くが、ポインセチアも諦めきれない…そんな人はポインセチアがすっぽり入る発泡スチロールかダンボールを用意して被せておく。日光が遮断されるので決して良い方法じゃ無いが、二日か三日は持つ。それ以上の旅行に行くなら、友達にポインセチアを預けて管理してもらう。

できれば日当たりで
できれば日の当たる場所で管理します。半日陰でもいいです。この時期のポインセチアは休眠状態と言うんですが、それは寒さで動きが鈍いだけで、活動はしていますし、室内で管理していると、温かいので、それなりに生育しています。なので、できるだけ日に当ててください。
しおれてしまったら
以下のリンクを参考にしてください。

病害虫

カイガラムシ
カイガラムシは年中発生します。
灰色かび病
ジメジメしていると発生しやすいです。
寒い時季でも発生します。
対応の薬剤を散布します。
根腐れ
水をやりすぎていると根腐れを起こします。根腐れを起こすと株の下の葉っぱから黄色く変色して枯れていきます。根詰まりでも似た症状になるんですが、1月に根詰まりを起こして、この症状が出る確率は低いので、根腐れを疑います。
ハダニ
室内で管理していて、乾燥するとハダニが発生します。ハダニは加湿器をかけて湿度50%以上にしていれば大丈夫です。もしくはティッシュや布で葉っぱの裏を吹くと予防できます。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

1月のポインセチアの管理のカテゴリ・タグ

ポインセチア1月

関連する花BBSの投稿

スポンサーリンク