千両(センリョウ)の育て方…苗を植えて実がなるまで何年かかる?

TOP > センリョウ科 > センリョウ最終更新画像投稿

センリョウの基礎データ

センリョウ
科名
センリョウ科
属名
センリョウ属
学名
Sarcandra glabra
別名
千両
水やり
水を好む
場所
外の半日蔭
難易度
中級者向け
センリョウの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。

千両(センリョウ)とは?

センリョウはセンリョウ科センリョウ属の常緑低木。北海道東北以外の地域で自生する植物で、日本では昔から馴染みのある植物です。年末に赤い実をつけたものを切花で飾ります。品質の高い国内産のセンリョウは年末に買ったものが春まで枯れないこともあります。環境が合えば、育てるのは簡単ですが、実をたくさんつけて綺麗に育てるのはなかなか難儀。

センリョウは根本からスッと枝が伸びて、ほとんど枝分かれをしません。よって、切り戻しをしても意味がありませんし、樹形も極端に乱れることはありません。ただ茂りすぎると蒸れて下草が枯れてきますので、一度でも実をつけた古い枝を切るようにします。
樹高1m
センリョウ 苗の商品画像
センリョウ 苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植えかえ

植え付けの時期と頻度…苗から育てて何年で実がなる?

植え付け・植え替えは4月〜5月にします。鉢植えは2年に一回植え替えをします。

小さな黒ビニールのポット苗から育てると4、5年で実をつけます。大きな鉢苗ならその年には無理ですが、翌年か翌々年に実がなります。

用土

センリョウは肥沃で、水はけのよくて、尚且つ、水もちのよい土が適しています。庭植えする場合は、庭土に堆肥腐葉土を混ぜ、粘土質の場合は、赤玉土か川砂を混ぜて水はけをよくしてから植え付けをします。

鉢植えの場合は、培養土か、培養土に川砂やパーライトを1割追加して水はけをよくしてから利用するといいです。自作する場合は赤玉土7腐葉土3を混ぜたものを使います。

鉢植え

鉢植えの場合は2年に一回は植え替えをします。植え替えの時に株分けをします。バリバリと株を引き裂いて株分けをしてください。庭植えにしても移植が可能です。

鉢植えの場合は、植え替えの場合は古い土を三分の一ほど落としておきます。根の負担を減らすため、地上部の枝も半分ほどに切り詰めます。鉢底の穴をアミで塞いで土が出ないようにしてから軽石を2センチから3センチほど入れて、軽石の上に土を入れ、株を入れて、隙間に土を入れていき、最後に水をやります。鉢底から水が出るまで水をやってください。

株分けをして、小さな鉢に小分けして植え替えをしてもいいし、一回り大きな鉢に植え替えてもいいし、土を落として同じ大きさの鉢に植え替えてもいい。

庭植え

庭植えの場合は、根鉢の二倍か三倍の深さと大きさの穴を掘って、掘り出した土に有機物(腐葉土か堆肥)を3割か4割混ぜて土を作りましょう。植え付け時に元肥として化成肥料を少量やるとよいです。穴に半分ほど作った土を戻して、株を入れて、隙間に土を入れて、最後に水をやって完成です。

増やし方

鳥が食べて、果肉が消化されて糞と共に出ると発芽するというシステムで、自然と生えてくるくらいですから、増やすことは普通はしないです。ちなみに切花の千両の実を撒いていても生えてきます。種まきする場合は果肉を取っておく。果肉には発芽抑制物質があり、ついていると発芽しにくい。霜に当たると種子がダメになるので、暖かくなってからまくとよい。

センリョウは植え替えの際に株分けで増やします。庭植えの場合も掘り出して株分けして植え直せば増やせます。

挿し木でも増えます。適当に切った木を挿していると20%程度の割合で根付きます。切り口にネメデールなどを濡れば確率は上がります。
発根剤の商品画像
発根剤の購入はこちら
Amazon
楽天市場

管理場所・日当たり

春と秋は半日陰の場所を好み、木漏れ日が当たるようなところが適しています。直射日光が当たる場所なら、寒冷紗で遮光します。あまりにずっと日陰で育てると実腐病で実が落ちます。
センリョウに限りませんが、室外機の近くは乾燥した風にあたって大抵の植物は枯れてしまいます。場所を移動させましょう。

夏の暑さには強いのですが、夏の直射日光と強い西日が当たると、葉やけして、葉っぱが黒く変色してしまいます。また、日光が当たりすぎて乾燥で実が落ちることもあります。日光が当たる場所で栽培しているなら寒冷紗やヨシズで遮光してください。もしくは日陰に移動させます。

センリョウは冬に切り花で流通するから寒さに強いと思われがちですが、センリョウは霜に当たると傷んでしまい、花芽まで枯れてしまいます。花芽が枯れると翌年の花も咲かず、当然、実も出来なくなります。何かの植物の下にセンリョウを植えておくと、夏はそれが日除けとなり、冬はそれが霜よけとなって、直接霜が当たらなくなり非常に都合がいいです。そんな木がない場合は、寒冷紗をはって霜除けにします。

水やり

鉢植えにしている場合は、土が乾いたら水をしっかりとやります。あまり根腐れはしませんが、水のやりすぎは成長不良を起こしますので、土が濡れている間は水をやらないようにします。

庭植えにした場合は、植え付け直後に根付くまで水をやって以降は、雨だけで十分です。夏に日照りが続いたり、根本に日が当たって乾燥するようであれば水をやります。

花に水が掛らないように

千両は風媒花で、風によって花粉が飛んでいき、受粉する植物です。花に水が掛ると受粉しづらくなり、実つきが悪くなります。運悪く花の時期に雨が続いても実つきが悪くなります。

肥料

センリョウはあまり肥料を必要としていません。

肥料は二月に根本に寒肥として油粕と骨粉を混ぜたものか化成肥料を施します。量を少し控えたほうが株がしまって形がよくなり、実つきもよくなります。油粕が多いと葉はよく茂っても開花しにくくなりますし、肥料が多いと開花しにくくなるので、基本的に控えめにします。しかし、あんまりに肥料が少なくても開花しないので、様子を見て調節しましょう。

剪定

センリョウは枝先に花芽が出来ますので、他の植物のように切り戻すと花が咲かなくなります。また実は「新しい枝」になり、古い枝には花が咲きづらいので、一旦実がなった枝は、切って、「若い」「未結実」の枝を残します。切るときは、株の根元から切ります。残しても意味がないです。

剪定時期は切り花として鑑賞するならば12月前後。剪定自体は3月までにします。切花として収穫してしまうと、お店で買う必要がなくなるのでお得かもしれません。収穫しないで放置しても、3年以上経過した枝には花が咲かないので、古い枝は根元から切ってしまいます。
あまり強く剪定すると株が弱くなりますので、剪定はほどほどにします。

病気・害虫

病気害虫はほとんど見られないです。水やりが多かったり、枝が密生すると、雑菌が繁殖して立ち枯れ病などが発生します。

あとは、実と食べにムクドリなどが飛んできますので、防鳥ネットを張って実を守りましょう。
防鳥ネットの商品画像
防鳥ネットの購入はこちら
Amazon
楽天市場

特徴・由来・伝承

年末に赤い実をつけた切花がスーパーやホームセンター、花屋さんで出回ります。夏に花が咲き、それが翌年の2月まで実をつけます。赤い実は一般に「鳥」についばんでもらって、糞とともに、広範囲に種を撒くためです。鳥は赤しか認知できませんので、鳥向けの花や実は赤い色をしています。

センリョウはセンリョウ科、マンリョウヤブコウジ科と全く違う植物です。実の付き方も違います。他にヒャクリョウカラタチバナ)、ジュウリョウ(ヤブコウジ)、イチリョウ(アリドオシ)もあります。全ては赤い実がつきますが、違う植物です。実の付く量・付く位置によって名前がつけられたようです。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

センリョウのカテゴリ・タグ

庭植え常緑低木寒さに強い風習

センリョウ科

関連する花BBSの投稿

スポンサーリンク