スポンサードリンク
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)

科名 | ゴマノハグサ科 |
属名 | クワガタソウ属 |
学名 | Veronica persica |
別名 | 大犬の陰嚢 |
みずやり | 水を好む |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
スポンサードリンク
栽培の特徴
この項目の修正・提案をする
野草で販売していません。オオイヌノフグリが咲く場所を見つけておけば、種子を取りにいって、鉢植えに撒けば育てることは可能です。種蒔きは秋です。
生育サイクル
秋に芽吹き、2月ごろから春にかけて花が咲き、夏には地上部が枯れてしまいます。根は生きていますので秋には芽吹く宿根草・多年草です。
霜にも負けない
真冬の2月でも花を咲かせます。小さな花なので目立ちませんし一日花で、その日のうちにすぼんでしまうのですが、澄んだ青の愛らしい花はやはり印象に残ります。
霜に当たっても枯れず、よく見ると葉っぱに生えたウブ毛で霜をガードしているみたいです。
野草で販売していません。オオイヌノフグリが咲く場所を見つけておけば、種子を取りにいって、鉢植えに撒けば育てることは可能です。種蒔きは秋です。
生育サイクル
秋に芽吹き、2月ごろから春にかけて花が咲き、夏には地上部が枯れてしまいます。根は生きていますので秋には芽吹く宿根草・多年草です。
霜にも負けない
真冬の2月でも花を咲かせます。小さな花なので目立ちませんし一日花で、その日のうちにすぼんでしまうのですが、澄んだ青の愛らしい花はやはり印象に残ります。
霜に当たっても枯れず、よく見ると葉っぱに生えたウブ毛で霜をガードしているみたいです。
水やりと肥料
植え付け・植えかえ・種蒔き
この項目の修正・提案をする
庭に種を撒いておけば、勝手に増えていきます。土は培養土でOK。
日本在来のイヌノフグリを駆逐した植物です
オオイヌノフグリは愛らしい容姿ですが、ヨーロッパから渡来して在来種のイヌノフグリを駆逐してしまうくらい繁殖力のある植物です。広がりすぎるようならば引っこ抜く覚悟を持ちましょう。
庭に種を撒いておけば、勝手に増えていきます。土は培養土でOK。
日本在来のイヌノフグリを駆逐した植物です
オオイヌノフグリは愛らしい容姿ですが、ヨーロッパから渡来して在来種のイヌノフグリを駆逐してしまうくらい繁殖力のある植物です。広がりすぎるようならば引っこ抜く覚悟を持ちましょう。
管理場所・日当たり
この項目の修正・提案をする
日当たりを好みます。日光が当たらない場所だと、あの蒼い花が咲かないので、日当たりに種を撒きます。鉢植えでも育てられます。雑草かつ野草で、これといった手間は必要ありません。
日当たりを好みます。日光が当たらない場所だと、あの蒼い花が咲かないので、日当たりに種を撒きます。鉢植えでも育てられます。雑草かつ野草で、これといった手間は必要ありません。
特徴・由来・伝承

この項目の修正・提案をする
ヨーロッパ原産の植物で、日本に帰化した野草。春に小さな蒼い花を咲かせます。オオイヌノフグリは漢字で書くと「大犬の陰嚢」……犬の金玉という意味。ですが、これは元々、「イヌノフグリ」という近縁種があって、イヌノフグリの大型、という意味合いです。イヌノフグリは実が犬の金玉に似ていることからの命名。オオイヌノフグリの実も確かに似ています。
ヨーロッパ原産の植物で、日本に帰化した野草。春に小さな蒼い花を咲かせます。オオイヌノフグリは漢字で書くと「大犬の陰嚢」……犬の金玉という意味。ですが、これは元々、「イヌノフグリ」という近縁種があって、イヌノフグリの大型、という意味合いです。イヌノフグリは実が犬の金玉に似ていることからの命名。オオイヌノフグリの実も確かに似ています。
スポンサードリンク
不具合報告・質問などはこちら
情報が間違っている場合はお知らせください(「てにをは」のミスでも)。また、追加したほうがいいと思う情報、調べて欲しいこと、あなたが知っているけど書いていない情報など、感想、要望など下のフォームから投稿してください。
また投稿した文章はサイト内で使用することがあるので、そのことをご了承ください。
ゴマノハグサ科の仲間
ゴマノハグサ科の仲間の一覧はこちらから
スポンサードリンク
管理用リンク
管理用