シクラメン(簡略版)(カガリビバナ・ブタノマンジュウ)

科名 | サクラソウ科 |
属名 | シクラメン属 |
学名 | Cyclamen |
別名 | カガリビバナ・ブタノマンジュウ |
水やり | 水を好む |
場所 | 室内 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
シクラメンの育て方


まとめ
●底面吸水の鉢なら鉢底に水をためて、切らさないようにする。
●秋から春は5度〜15度で管理する。
●開花している間は液体肥料をやる。
●できれば日光に当てる。
●春以降も栽培して夏越しさせて翌年も開花させるのは難しいので初心者は、まずは春まで花を楽しむのを目標とする。
●底面吸水の鉢なら鉢底に水をためて、切らさないようにする。
●秋から春は5度〜15度で管理する。
●開花している間は液体肥料をやる。
●できれば日光に当てる。
●春以降も栽培して夏越しさせて翌年も開花させるのは難しいので初心者は、まずは春まで花を楽しむのを目標とする。
スポンサーリンク
水やり
シクラメンの鉢の底には大抵は穴が空いていて、水がためられるようになっている「底面吸水タイプ」の鉢になっていますので、ここにずっと水が溜まっているようにします。夏以降は休眠しますので水やりは止めます。肥料
開花している間(9月〜3月)は2週間に一回は液体肥料をやる。肥料が切れると開花が止まるので、肥料が切れないようにする。固形肥料をやった場合は、底面吸水ではなく、土へ水やりする。植え替え・植え付け
春以降に休眠し、夏越しして、8月9月に休眠から目を覚ます頃に植え替えをします。管理場所
秋から春までの管理場所5度以上15度以下の環境で管理する。室内の日当たりで管理するのが良い。暖房のかかっている部屋では暑さでグッタリするので、涼しいところで管理する。春以降の管理についてはシクラメンの休眠のやり方・シクラメンの夏越し、来年も咲かせるコツなどを参考に。
病害虫
ハダニ・アブラムシ・灰色カビ病など花ガラ摘み
しぼんだ花を摘む花が萎んだものを「花ガラ」と呼びます。花がしぼんだら種子を作ろうとして、株が弱るので、早めに花は摘んでしまいます。花ガラを摘むときはハサミで切らないで、茎をひねってください。ハサミで切ると茎が残ってそこが腐って病気の元になります。
スポンサードリンク