テキストの修正を提案できます。「てにをは」や漢字の修正といった細かいところでもいいですし、批判・指摘・クレーム・感想・要望も記述して貰えば変更・修正、参考にいたします。画像を送信したい時はコチラからどうぞ。サルビア・ブルークィーンの剪定・切り戻し(サルビア・ブルークィーン)[春夏の剪定] 5月から6月あたりに開花し、花が一段落したら、花茎を根元から切るか、夏の蒸れ対策に株全体を半分ほど切り戻し、枯れた葉っぱをむしる。すると秋にもう一度開花することがある。 [-●サルビア・ブルークィーンは花が終わっても萼(ガク)が残り、それが綺麗で秋までずっと鑑賞価値がある。なので春夏の剪定をするのは惜しい。別にしないでもいい(しなかったからといって枯れるわけじゃない)。-] [秋の剪定] 秋になると冬支度を始め、小さな葉っぱを株元に出すのですが、その頃になっても花茎が残っていることがあります。サルビア・ブルークィーンは寒さに強いため、この花茎が消えずに春になって、新芽の生育を邪魔して樹形が乱れることがあります(特に中間地・暖地で)。冬前になったら邪魔な花茎を早めに根元から切ってしまいます。 [-●気にしないなら剪定しないで放置しても「健康」には影響ない(剪定しなかったから枯れるってことはない。単に見た目の問題)。-]おおよそこのように表示されます。特殊な文字について●[一重カッコ] → 一重カッコ●[[二重カッコ]] → 二重カッコ●[-マイナスカッコ-] → マイナスカッコ●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。