テキストの修正を提案できます。「てにをは」や漢字の修正といった細かいところでもいいですし、批判・指摘・クレーム・感想・要望も記述して貰えば変更・修正、参考にいたします。画像を送信したい時はコチラからどうぞ。パンダガジュマルの正体?(パンダガジュマル)パンダガジュマルはセンカクガジュマルの突然変異とされるのですが、ガジュマルにはマルバガジュマル・コマルバガジュマルという丸葉のガジュマルがそもそも存在し、実際にはこれらを「接木」したものなんじゃないかと管理人は疑っています。 ガジュマルの魅力といえば、幹の形状。そこに丸い葉っぱがあればより「愛らしい」。しかし、マルバガジュマルは幹は普通の樹木と同じ。そこでマルバを無印ガジュマルに接木しただけなんじゃないか? いや、それでも「商品開発」としては素晴らしいのですよ。それに育て方は変わらないのだから問題点もない。 あと、台湾ガジュマルという名前で流通している丸葉のガジュマルもあり、台湾ガジュマル=パンダガジュマルなんでしょうか?? そもそも台湾ガジュマルとはなんなのか?と調べてみると、どうも台湾に自生しているとされるものが漠然と「台湾ガジュマル」として流通しているようで、マルバガジュマルが台湾原産であることを考えると [[パンダ=台湾=マルバと考えるのが自然ではないかと思います。]] 細かく言えば、「パンダガジュマル」は商品名(流通名)、「台湾ガジュマル」は台湾自生のガジュマルの通称で必ずしも特定の種を指していないが実質「マルバガジュマル(もしくはコマルバガジュマル)」のこと、「マルバガジュマル(もしくはコマルバガジュマル)」は和名。この三つは細かく言えば別だけど、実際はほぼ同一なんでしょう。もしかするとマルバを継いだものがパンダで、コマルバを継いだものがコパンダガジュマルなのかもしれない。 もちろんパンダガジュマルが本当に品種として存在している可能性もあるが、長く園芸業界を見てきた管理人としては、まぁ、このくらいのゴチャっとした話はよくあることなんで、そもそも存在が無かったとしても全く驚かない。おおよそこのように表示されます。特殊な文字について●[一重カッコ] → 一重カッコ●[[二重カッコ]] → 二重カッコ●[-マイナスカッコ-] → マイナスカッコ●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。