テキストの修正を提案できます。「てにをは」や漢字の修正といった細かいところでもいいですし、批判・指摘・クレーム・感想・要望も記述して貰えば変更・修正、参考にいたします。画像を送信したい時はコチラからどうぞ。特徴・由来・伝承(キンシバイ)オトギリソウ属のことをヒペリカムと呼びます。キンシバイ=ヒペリカムではありません。ヒペリカムは花も綺麗ですが、どちらかというと実が人気です。キンシバイは花がメインです。オトギリソウ(Hypericum erectum)もオトギリソウ属でキンシバイの仲間。オトギリソウは鷹匠が鷹の傷を治す薬として使っていた薬草(=オトギリソウのこと)を弟が他の鷹匠に漏らしたので、弟を斬り殺した。その返り血が葉っぱにつき、葉っぱには黒い斑点が残った…という話があります。というより、オトギリソウはゲームの題名として有名かもしれない。キンシバイの葉っぱにはオトギリソウ同様に黒い斑点が見られます。 中国原産で江戸時代に渡来。梅に似ている黄色の花を咲かせるので金糸梅と呼ばれますが、梅とは関係ありません。北海道以外で戸外で育ちます。おおよそこのように表示されます。特殊な文字について●[一重カッコ] → 一重カッコ●[[二重カッコ]] → 二重カッコ●[-マイナスカッコ-] → マイナスカッコ●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。