テキストの修正を提案できます。「てにをは」や漢字の修正といった細かいところでもいいですし、批判・指摘・クレーム・感想・要望も記述して貰えば変更・修正、参考にいたします。画像を送信したい時はコチラからどうぞ。剪定(コブシ)[[コブシは花が終わったらすぐ(6月から7月)に、翌年の花芽がつきます。8月以降に剪定をすると、翌年の花も切り落とすことになります]]ので気をつけましょう。 コブシは邪魔にならない限りは剪定はしないものです。[[コブシの木の根元から、細くてグングン伸びてくる「ヤゴ(=ヒコバエ)」と呼ばれる枝は出てきたらすぐに落とします]]が、それ以外はほとんど剪定しません。 1メートル以上に育ってきたら成木です。成木になると枝分かれして、内側へ伸びるものを落としたり、樹形を乱す枝を切り落とすようにします。古くて太い枝は一旦切るともう芽吹かないので、なるたけ切らないようにします。 枝を切ったら、切り口に「癒合剤」を塗っておきます。そのままにしておくと切り口から雑菌が入って病気になるかもしれません。おおよそこのように表示されます。特殊な文字について●[一重カッコ] → 一重カッコ●[[二重カッコ]] → 二重カッコ●[-マイナスカッコ-] → マイナスカッコ●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。