テキストの修正を提案できます。「てにをは」や漢字の修正といった細かいところでもいいですし、批判・指摘・クレーム・感想・要望も記述して貰えば変更・修正、参考にいたします。画像を送信したい時はコチラからどうぞ。マンリョウの育て方(マンリョウ)マンリョウはヤブコウジ科の常緑低木。上へと一本の太い枝が伸びていき、葉の付け根から小枝が伸びて花が咲き、そこに実をつけます。実が終わると、その葉と小枝が枯れ、太い枝がまた伸び、その葉の下から小枝が伸びて・・・という具合に、ドンドン上へと伸びていきます。 さしあたって剪定をする必要が無いのですが、上へ上へと伸びていくと、上にだけ葉っぱがついた、バランスの悪い形になりますので、そうなってから、適当なところで短く詰めます。この剪定をするのが4月前後です。これをすると、マンリョウの上部の実がなる部分を切るわけですから、地面からマンリョウの太い幹だけがヒョロっと延びるだけの状態になります。また、その年だけでなく二年か三年は実がなりません。 [樹高]1m [実の鑑賞時期]11月〜1月おおよそこのように表示されます。特殊な文字について●[一重カッコ] → 一重カッコ●[[二重カッコ]] → 二重カッコ●[-マイナスカッコ-] → マイナスカッコ●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。