テキストの修正を提案できます。「てにをは」や漢字の修正といった細かいところでもいいですし、批判・指摘・クレーム・感想・要望も記述して貰えば変更・修正、参考にいたします。画像を送信したい時はコチラからどうぞ。病害虫(レモンユーカリ)[ユーカリの葉っぱが枯れた?] ユーカリはほとんど虫が付きません。仮についても枯れこむほどに害を受けることはほとんどありません。葉っぱが枯れこむ原因に、強風や乾燥によって葉っぱが傷むというのと、水のやりすぎで根が腐っている、というのがあります。 意外とレモンユーカリは強風・寒風・乾燥した風に弱いところがあります。とはいえそれで枯れることはほとんどなく、株全体が枯れこんでいるならば、水のやりすぎを疑います。 庭植えだから根腐れなんて――と思っている人が多いですが、レモンユーカリなどは乾燥地帯の植物で、庭植えでも毎日水をやっていると根が腐ります。庭植えしたら日照りでもない限りは水は控えてください。 [うどんこ病] ユーカリはうどん粉病が発生します。白い妙な部位があったらウドンコ病です。病気部分を取り除いて廃棄し、薬剤を散布します。 [コガネムシ] コガネムシの幼虫が根を食べます。症状が急速に進むので、気がついたときはまず手遅れ。前もってオルトラン粒剤を撒いておくとよいです。 [-[参考]その他にハダニも発生します。 ★ユーカリの病気まとめ…斑点病・うどんこ病など-]おおよそこのように表示されます。特殊な文字について●[一重カッコ] → 一重カッコ●[[二重カッコ]] → 二重カッコ●[-マイナスカッコ-] → マイナスカッコ●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。