テキストの修正を提案できます。「てにをは」や漢字の修正といった細かいところでもいいですし、批判・指摘・クレーム・感想・要望も記述して貰えば変更・修正、参考にいたします。画像を送信したい時はコチラからどうぞ。植え付け・植えかえ(ポポー)[品種名が問題] 自家受粉しづらい。自家受粉しやすい品種でも、二株あった方が結実しやすい。そこで二本を育てる必要があるのですが、品種名の無い苗が大量に出回っています。まぁ、どう買い合わせても受粉には問題は無さそうですが、品種は出来る果実の品質に関わることなので、こだわって買った方がやっぱり吉。 [二本以上の意味] この場合の自家受粉は遺伝子が同じでなければOKです。接木で増やすと遺伝子が全く同じ個体が増やせます。これでは遺伝子が同じなので二株あっても受粉しづらいです。[[大事をとって別品種を二つ植えるといいです。]] [植えるのは落葉時期] 落葉時期に植え付けをします。直根性で太い根が傷つくと生育が鈍くなったり、枯れることがあります。[[苗の土を崩さないでください。]]鉢植えでも、庭植えでもOK。用土は水はけのよいもの。赤玉土6バーク堆肥4を混ぜたものか、市販の培養土を利用します。庭に植える場合は、適度な水はけと水もちにします(ようは普通の土)。 [-●庭植えする場合は株同士を2m離す。 ●ネットショップで買う場合は、実生苗ではない品種名のハッキリしている3年以上のものがよい。ただし高い。 ●3年か4年目から急成長する。 ●鉢は深い縦長のものを。深いなら6号鉢でも実が成る。でも鉢植えなら10号鉢が無難。 ●苗を植えてから二年は生育が遅いが、成木になるにつれて生育が早くなる。 ●ヤフーオークションで実生苗に品種名をつけて売っていますが、実生苗は親の性質を受け継がず、品種名にはなんの意味もないです。 ●接木苗は開花・結実が良い。そういうのが高いけども、そういうものを買った方が良い。 ●挿し木は不可。実生苗に品種がハッキリしたものを接木する。よって、接木跡が無いものは実生苗確定。-]おおよそこのように表示されます。特殊な文字について●[一重カッコ] → 一重カッコ●[[二重カッコ]] → 二重カッコ●[-マイナスカッコ-] → マイナスカッコ●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。