使い方 TOP 栽培の特徴(ユーカリ・マクロカーパ)世界的には非常に名の知られたユーカリの一種なのですが、日本では全然知られておらず、流通はわずか。なぜかというと、非常に育てるのが難しいからです。正確には「日本の高温多湿の気候に合ってない」のです。だから、ユーカリマニアか、とにかく難しいものに兆戦したい人くらいしか購入しちゃいけないものです。育てられないというよりは、マメさを要求されるもの。 耐寒性常緑高木。つまり、やたらと葉っぱが落ちたら枯れていると思った方がいいです。主に根腐れで枯れる。花も咲く。 [脱皮] 生育すると古い表皮が剥ける。病気じゃないので気にしない。 [-[まとめ] ●鉢植えで育てるのは難しい。 ●高温には強い50度でも枯れない。 ●マイナス7度まで枯れないが、霜に当たれば痛む。 ●鉢植えは夏は普通に水遣り。 ●庭植えは植え付け一年目は根が広がっておらず水切れしやすい。二年目以降は自然に降る雨だけでも十分。 ●とにかく日当たりで管理。できれば終日日当たり。日光が少ないと銀葉が鈍くなる。 ●気温30度以上になると水を吸うが、30度以下では水をあまり吸わない。 ●肥料は30度以上の時にやる程度。やらなくても枯れない。 ●コガネムシ対策としてオルトラン粒剤を。 ●クロロシスが発生する。 ●脱皮する。-] [-[参考]★ユーカリの病気まとめ…斑点病・うどんこ病など-]おおよそこのように表示されます。特殊な文字について●[一重カッコ] → 一重カッコ●[[二重カッコ]] → 二重カッコ●[-マイナスカッコ-] → マイナスカッコ●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。修正提案の別の方法修正の提案が面倒な場合は 不具合投稿フォーム(画像は送れない)か 管理人概要(管理人のメールアドレスあり) からメッセージを送ってください。