8月のクリスマスローズの管理と手入れ(8月のクリスマスローズの管理)[[8月のクリスマスローズは高温のために休眠状態で、見た目には成長は全然していません。ところが変化はなくても内部では花芽を形成しています。]]花芽は冬に咲くためのもので、目視では確認できませんが、これが形成されないと花は咲きません。 8月はクリスマスローズにとって「高温と直射日光」で非常に厳しい時期です。[[水切れ・葉焼けなどで葉っぱが痛んだり、株にダメージがあると、花芽が形成されず、冬の開花が見込めなくなります。8月の管理のキモはとにかくダメージが受けないような環境を作ることです。]] [そうは言っても痛むもの] 理想はノーダメージですが、庭の環境にもよりますし、手をかけると言っても限界があります。多少のダメージはあるもので、葉っぱも傷みます。そういうものとして割り切りましょう。 [-[まとめ] ●8月は花芽形成の時期。8月にダメージがあると花が少なくなる。 ●水が切れないように。 ●昼間に水をやらない。水をやるなら朝か夕方。 ●鉢植えの場合は、朝夕二回、水をやる。 ●肥料はやらない。やったらだめ。 ●植え替えはない。 ●風通しを良くする。庭植えの場合は周囲の雑草をさばく。 ●管理場所は明るい日陰か、木漏れ日の当たる場所。 ●どうしても直射日光が当たる場合は、寒冷紗で遮光する。 ●西日が当たるのであれば遮光する。 ●台風が来たら安全なところへ。-]おおよそこのように表示されます。特殊な文字について●[一重カッコ] → 一重カッコ●[[二重カッコ]] → 二重カッコ●[-マイナスカッコ-] → マイナスカッコ●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。修正提案の別の方法修正の提案が面倒な場合は 不具合投稿フォーム(画像は送れない)か 管理人概要(管理人のメールアドレスあり) からメッセージを送ってください。