テキストの修正を提案できます。「てにをは」や漢字の修正といった細かいところでもいいですし、批判・指摘・クレーム・感想・要望も記述して貰えば変更・修正、参考にいたします。画像を送信したい時はコチラからどうぞ。開花の基礎知識(胡蝶蘭の花が咲かない…花芽ができない原因・理由は?)胡蝶蘭を育てていても全然、開花しない。花が咲く花茎が伸びてこない、そんなことがあります。 [[一番の理由は株が充実していないこと]]です。 胡蝶蘭が開花するためには花芽が形成されなくてはいけません。その花芽は最低気温が18度くらいの状況で一ヶ月ほど過ごすことなのですが、この条件を満たしていても、葉っぱが少なかったり、根が腐っているものが多くて機能していなかったり、十分な栄養が蓄えられていないと花芽は形成されません。 [-[参考]★花芽形成・開花させる方法と条件-] つまり健康であることが大事ってことです。 胡蝶蘭は寒さに弱く、温室がないならば、10月から4月くらいは寒さで生育が止まります。生育が止まるくらいなら、まだよくて10度以下の気温を過ごしているとダメージを受けて、葉っぱが落ちて元気がなくなります。このダメージを春から夏で取り戻すのですが、この春から夏の間に、日光不足・肥料不足・水不足などで生育が十分でないと、開花は厳しいです。生育しても増えた葉っぱがこれまでの葉っぱよりも小さい「作落ち」という状態だと、開花しても花が小さくなります。おおよそこのように表示されます。特殊な文字について●[一重カッコ] → 一重カッコ●[[二重カッコ]] → 二重カッコ●[-マイナスカッコ-] → マイナスカッコ●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。