使い方 TOP 両性花(両性花と装飾花(紫陽花・アジサイの雑学))画像の花の中心部分の「地味」なところが「両性花」。両性花の周囲の派手な部分が装飾花。 ヤマアジサイのように、周囲に装飾花が咲いて、中心に小さなツブツブが見られる咲き方をするものがあります。その中心のツブツブが「両性花」です。両性花には装飾花と違って雄しべと雌しべがあり、種子がなります。両性花と装飾花で、役割分担をしたのだと考えられています。 両性花が咲く種類では花が終わると花びらが散って、果実が出来、その中に小さな種子が見られます。11月ごろ、茶色になるまで完熟すると、中の種子が飛び出します。種子は非常に小さいです。 [-●種子は鑑賞しないものなので、7月の末までには花を剪定して落としてしまいます。8月以降に剪定すると、花芽まで落としてしまって来年開花しなくなりますので、剪定は7月末までに。-]おおよそこのように表示されます。特殊な文字について●[一重カッコ] → 一重カッコ●[[二重カッコ]] → 二重カッコ●[-マイナスカッコ-] → マイナスカッコ●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。修正提案の別の方法修正の提案が面倒な場合は 不具合投稿フォーム(画像は送れない)か 管理人概要(管理人のメールアドレスあり) からメッセージを送ってください。