テキストの修正を提案できます。「てにをは」や漢字の修正といった細かいところでもいいですし、批判・指摘・クレーム・感想・要望も記述して貰えば変更・修正、参考にいたします。画像を送信したい時はコチラからどうぞ。コルディリネ・オーストラリスの育て方(コルディリネ・オーストラリス)[育て方の概要] コルディリネ・オーストラリスはニュージーランド固有の樹木。常緑。本来は樹高20mまで育つ。日本では観葉植物。ドラセナ属に以前は属していたので「ドラセナ」と表記されることもあるのでややこしい。ドラセナとはオーストラリスのことを指す場合すらあった。温帯の植物で寒さには強い方じゃないですが、一般的な観葉植物よりはかなり寒さに強いので育てやすい方。庭木として利用される。関東でも地域によっては庭木で育つ。赤銅色の葉っぱのものが「コルディリネ・オーストラリス・レッドスター」。単にレッドスターと表記されることが多い。コルディリネ・フルティコーサ・レッドスターもレッドスターと表記されるが、同属の別種。ちなみにコニファーにもレッドスターという品種がある。 5月あたりに開花することがあって、香りがある。 [樹高]本来は20m。地植えにするとかなり大きくなる。 [+[まとめ] ●ニオイシュロラン(コルディリネ・オーストラリス)はコルジリネ属の常緑の観葉植物。庭木としてもいける。 ●庭植えの場合は自然に降る雨だけでもいい。乾燥する時期は水をやる。 ●鉢植えの場合は土が乾いたら水をやる。 ●春から秋に肥料を。 ●植え替えは4月5月か秋。 ●寒さには強く、関東以西で戸外でも越冬する。寒冷地では鉢植えにして冬は室内で管理する。-]おおよそこのように表示されます。特殊な文字について●[一重カッコ] → 一重カッコ●[[二重カッコ]] → 二重カッコ●[-マイナスカッコ-] → マイナスカッコ●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。