使い方 TOP 剪定について(紫式部)[剪定時期] 花は春以降、芽吹いた枝に花芽をつけます。つまり春から夏に掛けて剪定をすると花が咲かなくなります。[[剪定をする時期は、新芽が芽吹く前、3月までの「冬」です。]] [剪定のコツ] 紫式部(ムラサキシキブ)は剪定しても、芽吹いてくる「剪定に強い」植物です。なので、基本的にどう剪定しても(時期さえ間違えなければ)、花が全く咲かず、実もつかないなんてことはありません。なので、どう切っても完全な失敗はありません。ただしコツはあります。コツは以下に箇条書きにしてまとめておきます。 [-●紫式部(ムラサキシキブ)の剪定の最大の目的は樹形を整えること。ただし自然に伸びた樹形で十分綺麗。 ●細い枝は枯れやすい。枯れているなら根元から落とす。 ●剪定の傾向は「短い枝をそのまま残す・長い枝は切り詰める」。 ●長い枝には花芽がつきづらいため、切ってしまってよい。-]おおよそこのように表示されます。特殊な文字について●[一重カッコ] → 一重カッコ●[[二重カッコ]] → 二重カッコ●[-マイナスカッコ-] → マイナスカッコ●記事名に★をつけるとリンクが貼られる。「★シクラメン」と書くとシクラメンの記事にリンクが貼られる。ただしシクラメンの記事がある場合だけ。修正提案の別の方法修正の提案が面倒な場合は 不具合投稿フォーム(画像は送れない)か 管理人概要(管理人のメールアドレスあり) からメッセージを送ってください。