一番上に戻る

クリスマスローズの有茎種・無茎種のまとめ

TOP > キンポウゲ科 > クリスマスローズ…最終更新 > 管理
目次
クリスマスローズの有茎種・無茎種のまとめ
有茎種・無茎種の一覧
有茎種の特徴と育て方の違い
 茎を切る時期
 支柱を立てる
無茎種の育て方
関連記事
スポンサーリンク

クリスマスローズの有茎種・無茎種のまとめ

クリスマスローズの有茎種・無茎種のまとめ:クリスマスローズの有茎種・無茎種のまとめ
クリスマスローズには株元から太い茎が伸びてそこに葉っぱがつき、花がつく「有茎種」と、株元から葉と花が別々の茎から生えてくる「無茎種」があります。
クリスマスローズの有茎種・無茎種のまとめ:補足情報
また、クリスマスローズは非常に交配が簡単で、どんどん交配を繰り返していくうちに、「有茎種」なのか「無茎種」なのかよく分からない種類もあります。それを「中間種」と呼んでいます。
スポンサーリンク

有茎種・無茎種の一覧

有茎種
ヘレボルス・リビダス(リウィドゥス)
ヘレボルス・アーグティフォリウス(コルシクス)
ヘレボルス・フォエティドゥス(フェチダス)

中間種
ヘレボルス・ニゲル(ノイガー)
ヘレボルス・ヴェシカリウス
ヘレボルス・ステルニー
ヘレボルス・エリックスミシー

無茎種
ガーデンハイブリット
ヘレボルス・オリエンタリス
ヘレボルス・アブカシクス
ヘレボルス・コーカシクス
ヘレボルス・グッタツス
ヘレボルス・ムルチフィダス(ムルティフィドゥス)
ヘレボルス・トルカータス
ヘレボルス・ウィリシディス・オキシディンタリス
ヘレボルス・キクロフィルス(チクロフィルス)
ヘレボルス・オドルス
ヘレボルス・デュメトルム(デュメトラム)
ヘレボルス・プルプラスケンス(パープラスセンス)
ヘレボルス・アトルーベンス
ヘレボルス・チベタヌス(シネンシス

有茎種の特徴と育て方の違い

有茎種は草丈が高くなる。フォエティドゥスは1m。アーグティフォリウスは60センチ。リビダスは低くて30センチ程度ですが、無茎種より大きく育ちます。

茎を切る時期

有茎種は株元から茎が伸びて、その一本の茎に葉っぱと花がつきます。よくネットで「花が終わったら茎の根元から切ってください」とあるのですが、有茎種は花が終わったら花は摘みますが、茎を根本からバッサリいかずに、葉っぱが黄色くなって枯れこむまでは、茎は切らずに保持してください。

葉っぱは光合成をしています。花が終わっても来年の花のために株を充実させるために、葉っぱは残してください。葉っぱが黄色くなったら、根元から切ります。

支柱を立てる

有茎種の茎は太いですが、冬の寒風に晒されたり、積雪があるとポキっと折れます。有茎種はポキっと折れるとお終いですよ。だから必ず支柱をし、くくりつけましょう。

無茎種の育て方

一般的に育てるクリスマスローズは無茎種が多い。
よって「クリスマスローズの育て方」で調べてたどり着くのは大抵「無茎種」のこと。育て方は
クリスマスローズの育て方…鉢の植え替えの時期と手順は?
クリスマスローズの育て方…鉢の植え替えの時期と手順は?
キンポウゲ科ヘレボルス属Helleborus
を見てください。
スポンサーリンク
クリスマスローズ
クリスマスローズの育て方…鉢の植え替えの時期と手順は?
キンポウゲ科
10月のクリスマスローズの管理
10月の管理…生育時期なので株の充実を(クリスマスローズ)
クリスマスローズの管理
クリスマスローズの用土の配合例
クリスマスローズの用土の配合例
クリスマスローズの管理
クリスマスローズの古葉取り
古葉取り…新しい葉と花が出やすくなる作業(クリスマスローズ)
クリスマスローズの管理