木蓮(モクレン)と辛夷(コブシ)の違いと見分け方

TOP > 雑記x最終更新画像投稿

木蓮(モクレン)と辛夷(コブシ)

モクレンコブシも同じモクレン科モクレン属(=マグノリア属)の植物で、分類上はほぼ同じ。だから樹皮の感じはほぼ同じです。

モクレンは中国原産で、平安時代以前に日本に渡来しました。平安時代に編纂された和名類聚抄にはすでにモクレンがあったことが書かれています。モクレンは当初、漢方薬として渡来していて、モクレンの蕾が「辛夷」という薬でした。モクレンが渡来する前には、この辛夷の代用品として、日本原産のコブシが使用されていました。だから、現在、辛夷をコブシに当てて表記するのです。
スポンサーリンク

木蓮(モクレン)とは?

木蓮(モクレン)と辛夷(コブシ)の違いと見分け方:木蓮(モクレン)とは?
木蓮というのは本来は「紫色」のもので、それに対して白いものを「白木蓮」としていました。紫と白は性質が違いますし、開花する時期も違います。もちろん同じ木蓮なんですよ。

で、日本に平安時代に渡来したのは紫のもの。白い木蓮は江戸時代に渡来したのだと思われます。

白い木蓮も中国原産で、唐の時代に絵画で書かれていたらしいので、その頃に栽培されるようになったのでしょう。
白木蓮は本来は紫木蓮の亜種という位置づけだったのですが、白木蓮の方が目立つのか、現在「木蓮」というと白木蓮を指すことが多い。

辛夷(コブシ)とは

コブシも木蓮と同じ「モクレン科モクレン属(マグノリア属)」で、こちらは日本原産。どうも千昌夫の「北国の春」で歌われる植物というイメージが強いです。

モクレンもコブシも寒さに強く、北海道でもどちらも育つので、コブシの方が格別寒さに強いってことはないです。コブシの名前の由来は種子がボコボコして「拳」のようだからとも、蕾が「拳」のようだからとも。学名はそのまま「Kobus」。

開花するまで違いは分からない

モクレンもコブシも、さすが同じモクレン科モクレン属だからなのか、葉っぱも同じ、見分けがつきませんし、樹皮も同じです。違いが明確になるのは開花してから。

モクレンには紫と白があり(正確には紫と白でグラデーションになっているものもある)、コブシには白しかありません。よって紫やピンクやグラデーションの花が咲いたら、それは間違いなくモクレンです。

で、真っ白な花だったら白木蓮かコブシか?ってことになりますが、これも花を見れば一発で分かります。

辛夷(コブシ)の花

木蓮(モクレン)と辛夷(コブシ)の違いと見分け方:辛夷(コブシ)の花
コブシの花はこんな感じです。3月〜5月に開花し、花びらは6枚で完全に開き、
木蓮(モクレン)と辛夷(コブシ)の違いと見分け方:補足情報
いろんな方向に向いて開花します。そして真っ白。コブシは開花と新芽が吹くのが近いので、花と葉っぱが同時に見られます。ただし、葉が出るのは少し後なので
花しかない時期もあります。

ツボミに毛が生えていますが、モクレンにも生えているので違いはないですね。

白木蓮(ハクモクレン)の花

木蓮(モクレン)と辛夷(コブシ)の違いと見分け方:白木蓮(ハクモクレン)の花
白木蓮の花は、3月〜4月に開花し、花弁が完全には開かず、「上」に向いて開花します。上です。だから私たちは白木蓮の横姿しか見てないことが多いです。花びらは9枚。
木蓮(モクレン)と辛夷(コブシ)の違いと見分け方:補足情報
しかも白木蓮の花びらはコブシに比べてかなり肉厚。あと、白木蓮は開花している間は葉っぱがありません。花が終わってから葉っぱが出てきます。
紫木蓮は開花し始めた時には葉っぱがないが、開花期間の間に葉っぱが出てくる。

違いのまとめ

それでは最後に違いをまとめておきましょう。
モクレンとコブシは同じモクレン科モクレン属(マグノリア属)で、樹皮や葉っぱの感じは同じで見分けがつかない。

モクレンには真っ白なものと、紫のものと、その中間のものがあり、色がついていたらモクレン。

白い木蓮とコブシも開花すると見た目が全然違う。白木蓮は花弁が肉厚。
白木蓮は花弁が9枚。コブシは花弁が6枚。
白木蓮は上に向いて咲く。コブシはあちこちに向いて咲く。

白木蓮は開花の間は葉っぱがない。コブシは葉っぱがある。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

雑記

スポンサーリンク