ニチニチソウ・ミキ
目次
ニチニチソウ・ミキの特徴は?育て方は?最後に…関連記事学名などの基礎データ
x最終更新- 植物名
- ニチニチソウ・ミキ
- 科名
- キョウチクトウ科
- 属名
- カタランツス属
- 別名
- 日々草ミキ
- 水やり
- 水を好む
- 場所
- 外の日なた
- 難易度
- 中級者向け
スポンサーリンク
ニチニチソウ・ミキの特徴は?
ニチニチソウ・ミキは
キョウチクトウ科の
日々草(
ニチニチソウ)の
園芸品種。花びらがカップ咲きになっているのが特徴で、従来のニチニチソウとは全く印象が違います。
カップ咲き??
カップ咲き、というよりはフリンジが強く入って、うねりながら開くといった方がいい。開いても、綺麗な形状では開かず、これを植える人はかなりマニアックな人で、旧来の花に飽きた人だろうと思う。
冬には枯れる
一年草扱いなので、ちょっと植えてみてもいいかな、と思う人は多いでしょう。
スポンサーリンク
育て方は?
通常のニチニチソウと同じです。
春〜初夏に植え付け、春〜秋に開花します。最初は6号〜
7号鉢に一般的な
培養土で植え付けましょう。開花している時期は追肥をしないと開花が鈍くなります。必ず日当たりで管理します。
ただし、鉢植えにしていて夏に日当たりで管理していると乾燥で枯れることがあるので、できれば
半日陰に移動させます。
最後に…
育て方は通常のニチニチソウと同じなので
を参考にしてください。
スポンサーリンク
関連記事