室内と戸外での日光量の違い
目次
室内と戸外での日光量の違い まとめ日光を浴びて光合成する照明で明るいのとは違う明るい日陰とは?日光と葉色日光とツヤ関連記事スポンサーリンク
室内と戸外での日光量の違い
ここでは日光量に関してのちょっとした話を。
まとめ
●照明と日光ではまったく日光量が違う。
●冬の曇り 15000ルクス
●冬の晴天 50000ルクス
●夏の曇り 50000ルクス
●夏の晴天 100000ルクス
●照明の灯り 750~1000ルクス
●日光が少ないと光合成できずに枯れる。日光が多いと
葉焼けして葉が傷む。
●適切な日光量で。
スポンサーリンク
日光を浴びて光合成する
言うまでもなく植物は日光を浴びて光合成して成長します。日光が少ないと花が咲かない植物も多く、不足すれば葉っぱが変色してやがて枯れていきます。
そんなことは誰でも分かっとるがな!
と言わずに。
ベランダで育てる場合なら午前中でも午後でも日光が当たる時間が3時間あれば、大抵のガーデニング植物は育てられます。
よく蛍光灯でも育つと考えている人がいますが、それは
セントポーリアくらいのもので、室内で管理するよう書いてある場合でも、日光の挿すような部屋でないと日光不足で枯れてしまいます。
照明で明るいのとは違う
このサイトには
観葉植物などに関して「明るい室内で管理」…という書き方をしているのですが、
これはあくまで「日光で明るい」部屋のことで、電気照明がこうこうと灯っている部屋のことではないです。
私たちの目には日光の明るさと照明の明るさなんて大差なく見えますが、実際には全く違います。
冬の曇り 15,000ルクス
冬の晴天 50,000ルクス
夏の曇り 50,000ルクス
夏の晴天 100,000ルクス
照明の灯り 750~1,000ルクス
光合成をする、という意味では照明でも光合成は可能です。ですが、まぁ、ど――考えても光の強さが不足します。そりゃそうです。証明では冬の曇りの10分の1ほどの光量しかないんですからね。
また、人工の照明では光合成で重要とされる赤や青の波長が不足していることがあり、人間の目では十分明るく見えても植物の育成には不十分なことがあります。
明るい部屋とは窓から日光が差し込んで明るい部屋です。
日が差していても、窓から離れていると日光不足になるかもしれません。
日光不足から葉っぱが黄色くなってきたな、と感じたらら、場所を変えてみて様子を見ましょう。
●最近では、植物育成ライトなる人工照明も多数発売されています(検索でよくでてくるのは、赤や青の波長をLEDで出すもの)。野菜工場で大量に使われている他、家庭でも観賞用水草の育成に使われているようです。
が、観葉植物の鉢植え一つ二つの管理ならば日の当たる窓辺に移動してしまうのが一番楽で安価かも。
●植物が光合成でスクスク生育するにあたって、一定量の日光(一定以上の強度および時間)があれば、それ以上は要りません(光飽和点や光補償という生物学の用語で検索)。どの程度の光が必要かというのは植物ごとに異なります。その植物にとって強すぎず弱すぎずちょうどよい日光の場所を探してみましょう。
明るい日陰とは?
同じように明るい日陰という書き方をしています。これは戸外の日陰のことです。戸外の日陰でも室内の照明よりもずっと光量は多いです。
明るい日陰というのは、日陰といっても、完全に光の差さない所という意味では無く、直接日が差していないという意味です。直射日光を浴びると葉が焼けてしまう植物や、日陰でも育つ植物を植え付けます。
日光と葉色
日光が適切な量だと緑色になる。これは光合成を行う葉緑素が、緑以外の色を吸収して緑色を反射するためです。
日光が少ないと、葉の色は深緑になりがちになる。これはより光合成を行おうとするため。
日光が多いと葉っぱの色は赤みを帯びることがある。これは強い日光で葉の細胞が死ぬのを防ぐために緑ではない色…赤や紫を帯びて守るため。
日光が強すぎると葉っぱの色は黄色くなる。これは葉緑素が日光によって死んでいるため、緑が抜けたため。植物によっては
石灰化して白くなったり、黒く変色することもある。
●葉色で適切な日光量を探りつつ、管理場所を変えたり、遮光する。
日光とツヤ
日光に当たるとツヤが出る種類は、日光が多すぎると反射して葉焼けを防ごうとしてロウでも塗ったようにツルツルのツヤツヤになる。日光が不足するとツヤが消えて、日光を取り込もうとする。
●ツヤが消えたら日光不足と判断する。
スポンサーリンク
関連記事
ガーデニング基礎知識・雑学