100円ショップの安い土はダメ?原因と対処法をまとめました
スポンサーリンク
100均で売ってる土は使えるか??
使わない方がいいです
100円ショップの土は配合している内容に問題があることが多いので利用しない方がいいです。ちょくちょく問題が発生しています。では、どうして使わない方がいいのでしょうか??
このページでは100円ショップの園芸用の土についてまとめています。
スポンサーリンク
実は安い土は安くない
そもそもそれほど安くないのです
園芸専門店では「花と野菜の土20リットル」を735円で販売しています。100円均一の土は2.5リットルで105円だから…計算すると…
花と野菜の土 1Lあたり36円
100円ショップ1Lあたり42円
うーん。なんとも。
単純な単価では専門店の方が安いですが、量が違いますから一概には言えません。2.5リットルという小分けの便利さを思うと、100円ショップが高いとも言いがたい価格です。逆に言えば、100円ショップの土がそれほどお得とも言えないわけです。それに横長
プランターに植えるだけで20リットルの土が大体使い切りますから、100円の土は明らかに不足。
他にも
ホームセンターでは14Lで200円と言う信じられない価格で土を販売しているところもありますが、さすがにちょっと怖い。
安い土の悪評と現実
虫がわいた
虫が湧いた〜というのは、殺虫されてないというのもありますし、有機物が多いということです。虫の種類によりますが、おそらくはキノ
コバエじゃないかと思う。キノコバエはキノコを食べるハエで
害虫ではないです。
ただ不愉快なだけ。
虫を駆除したいなら袋に土を入れて、日光に当てて熱消毒します。
根が除去されていない
根が除去されていないというのは、この
用土が何かしら使われたリサイクルということでしょう。フルイにかけて取り除くといいです。面倒ですが。
植えていない植物が生えてくる
植えていない植物が生えるのは、
種子が混じっていたってことですね。やはり何かの用土として使われたものをリサイクルしたからだと思われます。これを避けるには、土をビニール袋に入れて夏に日光に当てます。すると袋の中が80度前後になって、種子は死滅します。
見たこともないエグイ容姿のキノコが生えた
キノコは未発酵の有機物だとどれでも生えてきます。というかキノコは有機物を分解した結果なので、むしろキノコによって「良い土」になる途中です。エグイ容姿というのは、正直、偏見じゃないかと思う。
水をやるとどす黒い水が鉢底から出る
水をやると黒い水が鉢底から出てきます。これは
ピートモスの
クズです。ピートモスは植物の泥炭を乾燥させたものなんですが、これも時間が経つと分解されてほぼほぼドロになります。おそらくピートモスも古いか安いものを足しているんだと思われます。何度も水をやっているうちに色は正常になっていきますが、高い土ではそんなことはありません、。
中から釘やゴムやプラスチックの破片が出てきた
中からプラスチックやゴムが出てくるのも、何かに使ったもののリサイクルだからでしょう。植物が根を張るのに邪魔ですのでできれば取り除きたい。気になるならフルイにかけて取り除くといい。
それが面倒ならちょっと高いのを買った方がいいです。
たぶん。という話です。
安い土は、ガーデニングなどで使われた古い土に何かを足して販売していると思われます。製作過程は分かりませんから、ハッキリと断言できませんが、その製作過程は雑、足しているだろうモノも質が悪いと推測します。そりゃあ価格を考えればね。
もしもあなたがプランターに何かを植えて、その植物が
一年草で花が終わって枯れたとします。その残った土に、「土のリサイクル剤」を混ぜたなら、ホームセンターの異常に安い土や100円ショップの土と同じかそれ以上の土と推測します。
どうやら安い土は「殺菌」「不要なものを除去」「
堆肥・
腐葉土などの成熟」などの点において、とにかく雑で、商品の性質にムラがあるよう。
結論!安い土は使えない??
これらの安い土は使えないかというと、そういうわけではなく、そこに腐葉土や堆肥を足せば、十分使えます。また、植え替え・植え付けする上で土が不足しているのであれば、重宝するはずです。大事なのは「あなたが納得できるか?」ってことです。
結論:初心者は使わない方がいい
初心者が費用を抑える為に手を出すと、逆にお金が掛かるよ、ということです。
店舗が近くにない人はネットで取り寄せるといいです。
でも、百均って便利だし、百均の
観葉植物・
サボテン系はなかなか優秀です。土以外の園芸資材なんかも優秀。休みになると店舗を巡るダイソーパトロールなんて言葉もあるくらいです。ただ、植物にとって土は生命線で、生育を左右する大事な要素なので、土だけは…土だけはちゃんとしたところで買いましょう。
百均の観葉植物・サボテン系の詳細は
を参考に。
スポンサーリンク
関連記事