クレアオースチン(イングリッシュローズ )

科名 | バラ科 |
属名 | バラ属 |
学名 | rose Ausprior |
別名 | イングリッシュローズ |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 上級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
クレアオースチンの育て方



バラ・クレアオースチンはバラ科バラの品種。2007年に発表されたイングリッシュローズの品種。四季咲き。返り咲きする。クレア・オースチンはイングリッシュローズの生みの親であるデビッド・オースチンの娘の名前で、宿根草の専門家。娘の名前をつけるのはデビッドの自信があるから?らしい。淡いレモン色のツボミが開くと徐々に大きくなり、クリーミーホワイトのカップ咲きになる。白系のイングリッシュローズの中では形状・耐病性が優れていている。花の中心は少し崩れているが、そこが優雅。花は2輪か3輪ほどまとまって咲き、開花するとうつむく。ミルラの香りにバニラの香りがする。アーチ型に育ち、家庭用の小型のツルバラとして栽培も可能。
冬に樹高の半分を目安に切り戻す。
育て方の詳細はイングリッシュローズを参考に。
スポンサードリンク