一番上に戻る

四季咲きはずっと咲くって意味じゃないですよ

TOP > 園芸用語 …最終更新 > 管理
スポンサーリンク

四季咲きとは

四季咲きとは季節に関係なく開花するという意味。

言葉の響きからすれば「一年中咲く」という意味に見えるんですが、実際は開花条件が「緩い」程度の意味で、大体が「株が充実していて、気温が適切になったら」という感じ。寒すぎる冬・暑すぎる夏は開花しないケースがほとんど。どんな季節でも咲いてくれるという意味じゃないです。なので「四季咲き」というワードに過剰に期待してはいけない。一年中、庭で咲きっぱなしということはありえない(そういうイメージをする人がいる)。

反対に「一季咲」というのがあって、一季咲は特定の季節にしか開花しない。
スポンサーリンク

四季咲きと一季咲きの違いは?

一季咲きは特定の季節に開花すること。例えば寒さに当たって、気温が上がって開花したり、日が長くなって開花したり、逆に日が短くなって開花するものなどがあります。一季咲きは開花時期が限定される代わりに、その時期に旺盛に開花することが多いです。

逆に四季咲きというのは、条件が緩く、例えば気温が高いなら開花するというもので、一季咲きに比べると開花が鈍いというか、チラホラと断続的に長期間開花することが多いです。

四季咲きと言われていなくても、長期間開花する植物でも、そもそもは一季咲きで、条件が緩んだということが多く、その場合でも、元の条件を満たした方がよく開花します。例えば、長日植物のアサガオも春(5月〜6月)も開花するんですが、日が長くなる7月以降の方が開花が多いのはこのためだし、ビオラパンジーも寒さに当たって気温が上がって開花するのが本来の性質なので、冬も開花するんですが、3月〜4月の方がたくさん開花します。

二季咲きとは?

二季咲きという言葉もあって、これは気温が適切な春に開花し、夏は高温で休んで、秋に涼しくなったら再度開花するという意味です。例えばバララベンダーなどの日本の夏の暑さが苦手なものは二季咲きになりがちです。こういう夏の暑さが苦手な植物は寒冷地だと春〜秋まで咲きっぱなしで、実質四季咲きなので、二季咲きってあんまり聞かないワードではあります。

四季咲きしやすい花・植物

上に「四季咲きは年中開花するわけじゃないよ」と書いておいてなんですが、春〜秋に開花し、冬も温度があれば開花して、周年で開花させやすいものを挙げています。以下の解説を見て貰えばわかりますが、大体13度〜15度以上あれば、開花するので、高機密高断熱の家だったり、温室で加温すれば十分可能ではあります(実際にやるかどうかは別問題ですが)。

デュランタ

デュランタクマツヅラ科の鉢植えでよく流通している花木。春〜秋に開花するんですが、気温が15度以上あれば、冬でも開花し、周年開花することも可能です。
デュランタの育て方…大きくしたくないなら剪定をしましょう
デュランタの育て方…大きくしたくないなら剪定をしましょう
クマツヅラ科ハリマツリ属Duranta repens(Duranta erecta)

ベゴニア・センパフロレンス

ベゴニア・センパフロレンスシュウカイドウ科多年草で、気温と日光があれば冬でも開花します。
ベゴニア・センパフロレンス
ベゴニア・センパフロレンス
シュウカイドウ科シュウカイドウ属Begonia semperflorens

クロサンドラ

クロサンドラキツネノマゴ科の小低木。6月〜10月に開花して冬には枯れる一年草扱いになりますが、秋以降に室内に取り込んで、日光に当てて、室温15度以上で管理すれば冬も開花します。
クロサンドラ
クロサンドラ
キツネノマゴ科ヘリトリオシベ属Crossandra infundibuliformis

プレクトランサス

プレクトランサスシソ科の多年草。春から秋にかけて開花するんですが、本来は短日植物で秋以降の開花が最盛です。冬も15度以上で管理すると開花もしてくれます。
プレクトランサス
プレクトランサス
シソ科プレクトランサス属Plectranthus

ゼラニウム

ゼラニウムフウロソウ科の多年草で、15度以上で管理すれば冬も開花します。
ゼラニウムの育て方
ゼラニウムの育て方
フウロソウ科ペラルゴニウム属Pelargonium hortorum.

グロキシニア

グロキシニアイワタバコ科の多年草で、5月〜11月に開花し、15度以上を維持すれば周年開花させることもできます。昔は「夏の女王」として流通していましたが、現在はあまり流通していません。
グロキシニア
グロキシニア
イワタバコ科シンニンギア属Sinningia speciosa

ジュズサンゴ

ジュズサンゴヤマゴボウ科で初夏から秋に開花する多年草。15度以上で冬でも開花。花も実も綺麗ですが、室内に取り込んでまで開花させるものではなくて、地上部が枯れても来年も出てきます。
ジュズサンゴ(数珠珊瑚)の育て方
ジュズサンゴ(数珠珊瑚)の育て方
ヤマゴボウ科リヴィナ属Rivina humilis

ブルーエルフィン

ブルーエルフィンはクマツヅラ科の6月〜10月に開花する低木。寒さに弱いのですが、18度以上を維持するなら冬も開花してくれます。18度はなかなかの温度です。
ブルーエルフィン(ブルーウィング)の育て方
ブルーエルフィン(ブルーウィング)の育て方
クマツヅラ科ロテカ属Rotheca myricoides

ワイルドストロベリー

ワイルドストロベリーバラ科の常緑草。春〜秋に開花して結実し、夏は高温で弱ります。冬も日光があると開花して結実します。
ワイルドストロベリー
ワイルドストロベリー
バラ科オランダイチゴ属Fragaria vesca

クフェア

クフェアミソハギ科の5月〜11月に開花する低木。冬に枯れる一年草扱いとされることが多いですが、取り込んで日光に当てて15度以上を維持すれば開花もします。
クフェアの育て方…剪定の時期は?冬越しもできなくもないです
クフェアの育て方…剪定の時期は?冬越しもできなくもないです
ミソハギ科Cuphea hyssopifolia

パキスタキス

パキスタキスは春から秋にまで開花するキツネノマゴ科の低木。13度以上で冬も開花します。画像の黄色い部分は花ではなく「苞」で花ではなく、白いのが花です。苞が長く残るため、長く鑑賞できます。
パキスタキス
パキスタキス
キツネノマゴ科パキスタキス属Pachystachys lutea

最後に…

四季咲きで冬も開花させると、肥料を追加しないと開花が止まるので、必ず追肥してください。その肥料は匂いがする油粕などの有機肥料ではなく、化成肥料か液体肥料にしましょう。臭くて困りますよ。
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

園芸用語

西日
西日がなぜ植物にダメージになるのか?原因・理由と対処
園芸用語
高植え
高植え…目的と手順は?
園芸用語
摘芯
摘芯すれば脇芽が出て花が増える…そのメカニズムは?
園芸用語