| 名前 | お勧め度 | 備考 |
| アオキ | ☆☆☆☆ | 常緑で耐陰性がある。赤い実をつける |
| アジサイ | ☆☆☆☆ | 冬は落葉する。花を摘むタイミングが大事。日当たりが良すぎると水切れする。 |
| アセビ | ☆☆☆☆☆ | 庭木には適している。 |
| アセロラ | ☆☆ | 庭植えにすると3mになる。鉢植えでも十分収穫できる。 |
| アベリア | ☆☆☆☆☆ | 成長しても1.5mと使い勝手が良い。初心者向け。 |
| アメリカテマリシモツケ | ☆☆☆☆ | 2m。育てやすい。樹皮がはがれる。 |
| アジサイアナベル | ☆☆☆☆ | アジサイより育てやすい。日当たりの強いところだと水切れする。 |
| イオクロマ | ? | 2mに育つ。流通量が少ない。別名「ミニエンジェルストランペット」。日陰でも育つ。 |
| イチゴの木 | ☆☆☆☆ | 3mまで育つ。ツツジ科だけど土壌がアルカリ性でも育つ。 |
| イチジク | ☆☆ | 5mまで育つ。 |
| ウツギ | ☆☆☆☆ | 1.5mくらいまで育つ。育てやすい。 |
| ウメモドキ | ☆☆☆☆ | 3mまで育つ。 |
| エニシダ | ☆ | 樹高は2mほど。10年で株が老化して枯れる。 |
| エリカ | ☆ | 80cm。夏に蒸れて枯れる。 |
| エンジェルトランペット | ☆ | 寒さに弱い。毒性が強い。 |
| エレモフィラ | ☆☆ | 夏の暑さに弱い。 |
| オオデマリ | ☆☆☆ | 樹高5mまで伸びる。花が非常に綺麗。 |
| カキ(柿) | ☆☆☆ | 庭木には適さない。おいしい柿ができるとは限らない。 |
| カシワバアジサイ | ☆☆☆☆ | 日当たりが良すぎると水切れを起こす。 |
| ガマズミ | ☆☆☆☆☆ | 花も実も綺麗で長く鑑賞できる。樹高は3m。 |
| カルミア | ☆☆ | 花が綺麗だが夏の暑さと乾燥に弱い。樹高は2m。 |
| ギョリュウバイ | ☆ | 寒さに弱い。 |
| キンシバイ | ☆☆☆☆ | 樹高1mで育てやすい。 |
| クチナシ | ☆☆☆ | 良い香りがするし、育てるのはむつかしくない。花が終わると茶色くないって汚い。 |
| ゲッキツ | ☆ | 寒さに弱い。庭木には適さない。鉢植えで。樹高は1.5m。 |
| コーヒー | ☆ | 寒さに弱い。庭木には適さない。鉢植えで。 |
| コデマリ | ☆☆☆☆ | 樹高は1mほど。育てやすい。 |
| コンロンカ | ☆ | 樹高は1.5mまで。寒さに弱い。庭木にはあり得ない。 |
| サクランボ | ☆☆☆☆ | 樹高3m。虫が発生する。 |
| サツキ | ☆☆☆☆ | 樹高1m。育てやすい。 |
| サルスベリ | ☆☆☆☆ | 樹高10m。育てるのは簡単。小さい品種もある。 |
| サンザシ | ☆ | 生け花に利用される。綺麗だし育てるのは簡単だが、トゲがある。 |
| シェフレラ | ☆☆☆ | ホンコンとかカポックと呼ばれる植物。寒さに弱いのですが、多少霜が降りる程度なら枯れない。 |
| シキミ | ☆ | 樹高5mまで育つ。香りは良いが非常に強い毒性がある。 |
| シモツケ | ☆☆☆☆ | 樹高1m。育てやすい。 |
| シャクナゲ | ☆☆☆ | 夏の暑さに若干弱い。 |
| シャリンバイ | ☆☆☆☆ | 樹高3m。大気汚染にも強い。 |
| ジューンベリー | ☆☆☆ | 樹高3m。収穫には脚立が必要。収穫は多くない。 |
| ジンチョウゲ | ☆☆☆☆ | 香りが良い。樹高は1m。 |
| スリナムチェリー | ☆☆ | 寒さに弱いとされるが、関東南部の海岸沿いでは戸外で越冬も可能。樹高2mから3mまで沖縄では生垣に利用される。 |
| セイヨウイワナンテン | ☆☆☆☆ | 樹高1.5m。葉っぱも綺麗で、育てやすい。 |
| セイヨウニンジンボク | ☆☆☆☆ | 香りがあり暑さに強い。樹高3m。冬は落葉する。 |
| センリョウ | ☆☆☆☆ | 樹高1m。お正月に飾る花なので育てておくと得。 |
| ツツジ | ☆☆☆ | 育てやすい。樹高は低い。酸性土壌を好むため、庭木にするには酸性に管理しないといけない。 |
| デュランタ | ☆☆☆☆ | 寒さに弱いが霜に当てなければ戸外での越冬も可能。 |
| ドウダンツツジ | ☆☆☆☆☆ | 落葉する低木。樹高は2m。育てやすい。 |
| トサミズキ | ☆☆☆ | 樹高が4mになる。育てるのは簡単。冬は落葉。 |
| ナツハゼ | ☆☆☆ | 酸性土壌を好む。根が浅く水切れしやすい。樹高は2m。冬は落葉。 |
| ナンテン | ☆☆☆☆ | 育てやすい。樹高2m。比較的、日当たりが悪くても育つ。お正月に飾る花なので、育てておくと得かも。 |
| ニオイバンマツリ | ☆☆☆ | 寒さに若干弱い。霜が少ない地域では戸外で越冬。香りがよく花が多い。 |
| ニシキギ | ☆☆☆☆ | 紅葉が綺麗。樹高3m。育てやすい。枝がワシャワシャしてる。 |
| ネズミモチ | ☆☆☆☆ | 日本に自生する植物だから育てるのは簡単。樹高3m。シルバープリペットは仲間。 |
| ノリウツギ | ☆☆☆☆ | ピラミッドアジサイとも。日当たりが良い場所に植えると水切れが起きやすい。樹高2.5m。 |
| バイカウツギ | ☆☆☆☆ | 育てやすい。樹高2m。 |
| ハギ(萩) | ☆☆☆☆ | 育てるのは簡単。秋の七草。 |
| ハスカップ | ☆☆☆ | 暑さに弱い。寒冷地ならば大丈夫。樹高2m。 |
| ハナカイドウ | ☆☆☆☆ | 日当たりがよくて、水はけがよければ育てるのは簡単。樹高は5mの品種もあるので注意。 |
| ハナズオウ | ☆☆☆☆ | 春先に花が咲く。2から6m。育てるのは簡単。 |
| ヒイラギナンテン | ☆☆☆ | 育てるのは簡単。ただしトゲがあるので注意。 |
| ヒュウガミズキ | ☆☆☆☆ | 樹高2.5m。初心者でも育てるのは簡単。 |
| ビヨウヤナギ | ☆☆☆☆ | 樹高1m。キンシバイやヒペリカムに近い。育てるのは簡単。 |
| ピラカンサ | ☆ | 育てるのは簡単ですがトゲがすごい。樹高3m。 |
| フウセントウワタ | ☆ | 霜が降りない地域では戸外でも越冬可能。一般には一年草扱い。 |
| フトモモ | ☆☆ | 寒さに弱い。沖縄では戸外で越冬可能。樹高2m。 |
| フヨウ | ☆☆☆☆ | 寒さに若干弱いが関東より西なら戸外で越冬可能。樹高2.5m。育てるのは簡単。 |
| ブラシの木 | ☆☆☆☆ | 多少は寒さに弱いが、霜に当たっただけでは枯れない。樹高3m。花がエグイ。 |
| ブルーベリー | ☆☆☆ | 育てるのは簡単だが、いろいろとコツがある。樹高2m。 |
| プルメリア | ☆☆ | 寒さに弱い。寒ささえクリアできれば丈夫な植物。庭木ではなく鉢植えにして室内へ。 |
| ボケ | ☆☆☆☆ | 樹高3m。育てるのは簡単。 |
| マユミ | ☆☆☆☆ | 樹高3m。育てるのは簡単。冬は落葉。 |
| マルバノキ | ☆☆☆☆ | 育てやすい。冬は落葉。3mから4mまで。初心者向きの低木。葉っぱがかわいい。 |
| マンサク | ☆☆☆☆ | 育てやすい。冬は落葉。樹高3m。丈夫。初心者向き。 |
| マンリョウ | ☆☆☆☆ | 育てやすい。樹高1m。お正月の花材なので育てておくと得かも。本来は暖地の植物なので、寒さに若干弱い。 |
| ミツマタ | ☆☆☆☆ | 育てやすい。樹高2m。 |
| ムクゲ | ☆☆☆☆ | どこでも育つ。北海道南部まで栽培可能。樹高2m。 |
| ムラサキシキブ | ☆☆☆☆ | 樹高2.5m。初心者向け。 |
| メギ | ☆☆☆☆ | 紅葉・花・果実と長く鑑賞できます。カラーリーフとしても。生垣に向いている。 |
| メラレウカ | ☆☆ | 寒さに弱いので植える地域を選びます。 |
| ヤツデ | ☆☆☆☆ | 日陰でも育つので使い勝手が良い。2mから3mに。 |
| ヤマアジサイ | ☆☆☆☆ | 日当たりが良いと水切れする。野趣がある。 |
| ヤマブキ | ☆☆☆☆ | 樹高は1.5m。 |
| ユキヤナギ | ☆☆☆☆ | 簡単に育てられます。樹高は1.5m。 |
| レンギョウ | ☆☆☆☆ | 樹高3m。日本自生の植物なので育てるのは楽。 |
| ロウバイ | ☆☆☆☆ | 樹高4m。 |