一番上に戻る

バイカウツギ(梅花空木)の育て方…剪定の時期と手順…大事なのは時期です!

TOP > アジサイ科 > バイカウツギ > 管理
バイカウツギ
目次
バイカウツギ(梅花空木)の特徴は?
剪定の時期と手順…大事なのは時期です!
株の増やし方
水やり
肥料
管理場所・日当たり
植え付け・植えかえ
病害虫
特徴・由来・伝承
関連記事
学名などの基礎データ
バイカウツギの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…剪定時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
バイカウツギ
科名
アジサイ科
属名
バイカウツギ属
学名
Philadelphus satsumi
別名
モックオレンジ・山梅花・サツマウツギ・フスマウツギ
水やり
水を好む
場所
外の半日蔭
難易度
初心者向け
スポンサーリンク

バイカウツギ(梅花空木)の特徴は?

バイカウツギ(梅花空木)はアジサイ科(もしくはユキノシタ科)バイカウツギ属の落葉低木。日本固有種で、岩手以南の本州・四国・九州に自生しています。梅に似た花を咲かせる。普通は一重の花ですが八重品種もある。

日本に自生している植物なので、育てる上で難しいことはなく、まず枯れない。庭植えすると水やりもせず、剪定しないでもスクスクと育ってくれます。香りがよいので、風の強い場所に植えると香りが流れていって(香りが)勿体無いかもしれません。

花粉症になる人もいる。
樹高2m
バイカウツギの商品画像
バイカウツギの購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

剪定の時期と手順…大事なのは時期です!

バイカウツギ:剪定の時期と手順…大事なのは時期です!
バイカウツギは花が終わると新枝が勢いよく出てきます。この新枝から翌年の春以降にさらに新しい枝が伸びて、その枝先に開花します。花芽は開花後の8月には出来ます(花芽は目に見えないが内部で育っている)。開花時期が5月から6月ですから、花が終わった直後の7月が剪定のチャンス。剪定は7月中に終わらせてください。
花芽はある程度育った枝につくので、できれば早く…花が終わったらすぐに剪定したほうがいい。

剪定は「枯れた枝」「邪魔な枝」「変な方向に伸びた枝」を落とし、古い枝には開花しにくいので今年咲いた古い枝(と以前に咲いた古い枝)を落とします。
●バイカウツギは枝がよく伸びます。剪定をせず放置していれば、花はよく咲きますが、枝が伸び放題になって、邪魔になります。庭が広くないなら毎年剪定すると思ってください。
●剪定をしないと、風通しが悪くなって、病害虫アブラムシカイガラムシ)が発生します。風通しのために、幹に近い、不要な枝は、どんどん落とします。
●古い枝は株の根元からバッサリと切ってしまってもいい。剪定しないでいると、株全体に(枝葉があるのに)花が少なくなる。
●よく枝が出るので、多少強い剪定をしても問題ない。

株の増やし方

挿木

開花後に剪定したときに、その年…春以降に伸びた新しい枝を10cmから15cmほど取って挿し穂とします。この挿し穂の切り口側の葉っぱを落とし、水を張ったコップにつけておきます。30分から1時間ほど浸けていると葉っぱの先まで水が行き渡ってシャキっとします。

この挿し穂を赤玉土単用の苗床に挿して、明るい日陰で乾燥しないように水をやって管理します。
●発根まで時間がかかる。
●種まきでも増やせるが、時間がかかるので普通はやらない。挿し木の方が現実的。

水やり

庭植えの水やり

バイカウツギ(梅花空木)を庭植えした場合は、植え付け直後の二週間ほどは根が張り切っておらず、水を吸い上げる力が弱いので、庭植えでもしっかりと水をやりますが、一旦根付いたら、日照りでもない限りは降雨だけで十分で、水をやる必要はありません。

鉢植えの水やり

鉢植えの場合は、土が乾いていたら、鉢の底から水が染み出すくらいにしっかりと水をやります。夏に水切れが起きやすいので、夏は朝と夕方の二回、しっかりと水をやってください。あんまり水切れするなら、夏は半日陰や明るい日陰に移動させます。

肥料

花が終わった後(6月〜7月あたり)と、冬(2月)に寒肥として緩効性化成肥料か固形肥料(油粕と骨粉を1:1で混ぜたものや鶏糞)をバイカウツギ(梅花空木)の株の根元に置いておきます。もしくは根に当たらないように深さ20cmの穴を掘って埋めておきます。

2月の肥料は春以降の新芽のための栄養。6月〜7月はお礼肥で開花して消耗した栄養補給と、翌年の花芽のための栄養です。
●バイカウツギは基本的に強い植物で肥料がなくても問題ない。肥料がなくて生育が多少鈍くなっても枯れない。
●花が終わった6月にリンの多い固形肥料(化成肥料・鶏糞など)をやると、生育がよくなります。

化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

管理場所・日当たり

日当たりのいい場所を好みますが、半日陰でも生育します。日当たりが悪いと花芽が減ります。ただし西日は避けた方が良い。西日は乾燥し、乾燥が苦手なバイカウツギは避けましょう。乾燥には弱いですが、夏の暑さには強い。
半日陰は1日の半分、日が当たる場所のこと。なので建物の東…朝日が当たる場所で育てるようにする。

寒さには一定の耐性があり、自生地の北限は岩手南部だが、北海道でも栽培は可能。雪が積もると枝が折れるので降雪地域では雪囲い(枝を束ねてヒモで縛って枝が折れないようにする)をする。
雪囲い…庭木を雪の重みと、地吹雪から守る・雪囲いの手順など
雪囲い…庭木を雪の重みと、地吹雪から守る・雪囲いの手順など
トラブル

植え付け・植えかえ

時期・頻度

バイカウツギ(梅花空木)は庭植え・鉢植えともに植え替え・植え付けに適しているのは2月〜3月のバイカウツギが活動を始める前の冬。新芽が出る頃は根も動いていて、その頃にいじると生育不良を起こします。

鉢植え2年か3年に一回のペースで植え替えをします。2月3月に鉢底から根がはみ出していたら植え替えをしましょう。

用土

土はこれといって選ばずよく育ちます。出来れば、腐葉土をよく含んだ肥沃な水はけのよい土が好ましいです。

鉢植えの場合は赤玉土6腐葉土4を混ぜたものか、一般的な花と野菜の培養土を使います。庭植えの場合は元々の庭土に3割ほど腐葉土か堆肥を追加して用土するといいです。

庭植え

庭に根鉢の2倍か3倍の穴を掘り、掘り出した土に腐葉土か堆肥を3割ほど入れて、化成肥料を説明書きの規定量入れて、混ぜて用土を作ります。

半分の用土を戻して、バイカウツギの株を入れて、隙間に用土を入れて、棒で根のあたりを刺してほぐして根と土をなじませます。最後にタップリと水をやります。
植え付け前に根を崩してから植えると根が広がりやすい。

鉢植え

新しい鉢の底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に軽石を2センチほど敷き、その上に用土を入れて、株を入れます。株は古い土を落とし、傷んだ根を切ります。隙間に用土を入れ、最後に水をタップリとやります。鉢底の穴から水がでるくらいにやってください。
鉢植えも可能ですが、植え替えが面倒なので出来るなら庭植えに。

病害虫

カミキリムシハダニ・アブラムシ・カイガラムシ・ウドンコ病など
●剪定して風通し良くして、環境が適切ならば病害虫は発生しにくい。
●ウドンコ病は白い粉を吹く病気。株が元気ならば発症しても回復する。

特徴・由来・伝承

梅の花に似た咲き方をするウツギなので、バイカウツギ(梅花空木)と呼ばれる落葉性低木。成長すると2メートルから3メートルまで成長します。

日本の気候にあっていて、性質は頑健、寒さにも強く、剪定もほとんど必要ない…むしろ剪定すると花芽が減ることも…ので庭植えされることの多い植物です。

葉っぱを揉むとキュウリの匂いがする。匂いを嗅ぐと酔っぱらったような気分になる人もいるらしい。
スポンサーリンク
バイカウツギ・スノーベル
バイカウツギ・スノーベル
アジサイ科
バイカウツギ・オーレウス
バイカウツギ・オーレウス
アジサイ科