一番上に戻る

ハダニ

TOP > 病害虫 …最終更新 > 管理
目次
ハダニとは
まずは生態について
どこから来るの?
いるかどうか?
予防法
薬剤
最大の予防法…それは
関連記事
スポンサーリンク

ハダニとは

ナミハダニ・カンザワハダニ・ミカンハダニ・リンゴハダニなど、多種います。葉っぱの裏などにくっついて、植物の汁を吸います。一匹が非常に小さいので吸うといっても少量なのですが、天敵の居ない環境だと爆発的に増えて、植物の汁を吸うと、その部分の葉緑素が抜けて、白い模様が浮き上がり、やっとこさ、「おや病気だな」と気がつくことになります。

ここまで至らないと気づかないことが多いです。
スポンサーリンク

まずは生態について

アブラムシカイガラムシコナジラミと並んで(並べていいのか分かりませんが)、ガーデニングをしているとよく見かける害虫の一つです。
増え方
ハダニの場合は一匹の雌(メス)がやってくると、交尾することなく単為生殖で雄(オス)を産みます。雄が成虫になるとコレと交尾して雌(メス)を産みます。交尾して生む場合はメスばかりで未交尾だとオスばかりを生みます。

タマゴから成虫になるまでに10日程度と非常に世代交代のスピードが速いです。そうして一定の数になると、お尻から糸を出して飛んでいきます。ハダニはクモの仲間です。

どこから来るの?

ハダニは風に乗ってやってくるので、マンションの上階でもベランダに出していたら発生することがあります。ハダニがやってくることを防ぐことはできないです。

いるかどうか?

早めの駆除を
野菜や草の場合だと、ハダニにやられて葉っぱが枯れ落ちるということが十分あります。樹木の場合だと枯死までにはなかなか至らないのですが、それでも葉っぱが白く変色して株が弱ります。「おかしいな」と思ったら早めの駆除をしましょう。

発見方法
葉っぱが白く抜けたようになったらハダニが居ると考えて下さい。しかし一匹が1ミリ以下という小さな虫で、肉眼で見ても分かりづらいです。
葉っぱの下に紙を持ち、葉っぱを揺すったり、葉の裏を指でこそいでみてください。紙の上にゴミが落ちてきませんでしたか? しばらくジッと見てみましょう。動き始めたらダニです。赤いものがよく見られますが、黄緑のものや多種あります。

糸が絡んでいませんか?
クモの仲間。糸を出します。植物に糸が絡んでいたらハダニがいると考えてください。

予防法

水に弱い
ハダニは体が小さくて、水に流されやすいです。観葉植物や戸外で育てている植物であれば、葉っぱにも水をバシャーっと掛けて上げることで駆除も出来ますし、かなり予防できます。室内で管理している場合も、葉っぱの裏と表を濡れた雑巾やティッシュで拭いてあげるとかなり駆除と予防ができます。

しかし、大量発生してから水をかけても、あまり意味がないのでウジャウジャいたら薬剤で駆除しましょう。

マシン油乳化剤(マシンユニュウザイ)で
スプレーオイルとか機械油乳化剤と言う名前でも流通する殺虫剤。殺虫剤と書いたのですが、虫の呼吸する穴(気門)をふさぐことで殺すので、ハダニに薬剤耐性が付かないことや、劇薬ではないので簡単に入手できます。アブラではなくデンプン質で出来た殺虫剤もあります。これは野菜などに使って食べても悪影響が無い(もちろん洗い流して食べるんですよ)ので便利です。

ハダニは殺虫剤が効かない!
アブラムシ用の殺虫剤を撒いてもハダニは死にません。なぜでしょう……ハダニは昆虫じゃなくて「クモ」の仲間だからです。

薬剤

マシン油乳剤
ハダニやカイガラムシなどを「窒息させる」ための薬剤で、植物には影響がないのが特徴。
マシン油乳剤の商品画像
マシン油乳剤の購入はこちら
Amazon
楽天市場

ベニカ粒剤
アブラムシ・ハダニ・スリップスバラゾウムシなどに効果がある。
ベニカ粒剤の商品画像
ベニカ粒剤の購入はこちら
Amazon
楽天市場

ダニ太郎
ダニ太郎の商品画像
ダニ太郎の購入はこちら
Amazon
楽天市場

スミチオン乳剤
スミチオン乳剤の商品画像
スミチオン乳剤の購入はこちら
Amazon
楽天市場

カネマイトフロアブル
カネマイトフロアブルの商品画像
カネマイトフロアブルの購入はこちら
Amazon
楽天市場

粘着くん
デンプンで固めて窒息させて殺すもので薬剤ではないです。薬剤ではないので耐性ができないため、便利。
粘着くんの商品画像
粘着くんの購入はこちら
Amazon
楽天市場

カダンセーフ
窒息させるタイプで、アブラムシ・ハダニ・ウドンコ病灰色カビ病などにも効果がある。野菜にも使える。
カダンセーフの商品画像
カダンセーフの購入はこちら
Amazon
楽天市場

オルトラン
植物に吸収されて、植物の汁を吸ったハダニを駆除する。野菜類には基本的には使えない。非常によく使われている。
オルトランの商品画像
オルトランの購入はこちら
Amazon
楽天市場

最大の予防法…それは

予防にはやっぱり、植物を元気に育てることです。日光を当て、水切れをせず、肥料を適切に――そうやって強く育った植物には付きづらいです。

とはいっても、限界がありますからね。見つけ次第、水で流すなり拭き取るなり、薬剤で殺すなりしましょう。

あと、ハダニを食べる天敵となる虫たちについて知っておくと予防できます。天敵のページに庭に発生する害虫の天敵についてまとめているので参考にしてください。
スポンサーリンク

病害虫

ベニモンアオリンガ
ベニモンアオリンガ
病害虫
ナメクジ
ナメクジ(蛞蝓)の園芸における生態と駆除の方法・薬剤のまとめ
病害虫
エカキムシ
エカキムシ(絵描き虫)の生態と防除と薬剤のまとめ
病害虫