メラレウカの育て方

TOP > フトモモ科 > 管理
メラレウカ
目次
メラレウカとは?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ
メラレウカの株の増やし方
管理場所・日当たり
病害虫
剪定
関連記事
学名や栽培スケジュール
最終更新
植物名
メラレウカ
科名
フトモモ科
学名
Melaleuca
別名
ティーツリー
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
中級者向け
メラレウカの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

メラレウカとは?

メラレウカ:メラレウカとは?
メラレウカはオーストラリア原産フトモモ科の常緑低木。乾燥に強く、オーストラリア原産の庭木にしては、湿った環境にも抵抗があり、育てやすいです。鉢植えが出回っていて、品種によるが関東以西では庭木にして戸外で越冬も可能で、最近は庭にシンボルツリーとして植えられることが多くなっています。

本来は数メートルの大きな木に育ちます。ブラシの木のような花をつける種類もあります。秋になると寒さで紅葉する。

樹高庭植えなら3m、鉢植えにするとかなり小さくしか伸びない。
メラレウカ 苗の商品画像
メラレウカ 苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場

由来・伝承

寒さに当たると、紅葉するのも魅力です。葉に殺菌効果・抗感染効果があり、オーストラリアの先住民のアボリジニーが万能薬として愛用していた。別名の「ティーツリー」はキャプテンクックがお茶にして飲んでいたから…とされます。

コニファーのような小さな葉っぱが、寒さに当たって赤くなります。花も咲きます。なにより病気になりにくいのが人気の秘密。香りがあります。

育て方のまとめ

●メラレウカはフトモモ科の常緑低木。
●庭植えにしたら自然に降る雨だけでほぼ大丈夫。
●鉢植えにしたら土が乾いていたら水をやる。
●生育時期に肥料をやる。
●日当たりで管理する。夏の暑さには負けない。
●関東以西では戸外で越冬するが、霜には当てない方がいい。
●冬は室内で管理するのが無難。

その他のオーストラリア原産の植物は以下のリンクを参考に。
オージープランツの一覧(オーストラリア原産の植物)
オージープランツの一覧(オーストラリア原産の植物)
園芸用語

種・品種

種類・品種
メラレウカ・ブラクテアタ(寒さに若干弱い。東京では問題ないが内陸などの寒い地域では霜除などが必要になる)
メラレウカ・レボリューションゴールド(ブラクテアタの園芸品種
メラレウカ・レボリューショングリーン(ブラクテアタの園芸品種)
メラレウカ・レッドジェム(ブラクテアタの園芸品種)
メラレウカ・ブラックティーツリー(ブラクテアタの園芸品種)
メラレウカ・リナリイフォリア(寒さに多少は強い)
メラレウカ・スノーインサマー(リナリイフォリアの園芸品種)
メラレウカ・アルテルニフォリア(寒さには強い)
メラレウカ・スクアロサ
メラレウカ・センテッドペーパーバーク(スクアロサの園芸品種)
メラレウカ・デクサタ
メラレウカ・トーテムポールズ(デクサタの園芸品種)
メラレウカ・インカナ
メラレウカ・グレーハニーマータル(インカナの園芸品種)
メラレウカ・コットンキャンディ(何の園芸品種かは不明)
メラレウカ・アルミラリア
メラレウカ・タイミフォリア
メアレウカ・ホワイトレース(タイミフォリア野園芸品種)
メラレウカ・エリシフォリア
スポンサーリンク

水やり

鉢植えの水やり

鉢植えにすると、水切れがおきやすいです。水が切れると落葉してしまいます(常緑樹なのに!)。土が乾いていたら水をやります。逆に極端に水をやりすぎると、根が腐って枯れてしまいます。受け皿の水は捨ててください。
●オーストラリア原産の植物の割には乾燥に弱いとされるが、それでも他の植物に比べると乾燥に強い方。よって、あんまり気にしないでいい。
●冬は寒さで生育が止まっているので水やりは控えめにします。土が乾いて数日経ってから水をやる程度にします。

庭植えの水やり

庭植えにした場合、植え付け直後に根付くまでしっかりと水をやったあとは、降雨だけでも十分です。夏など日照りが続いて乾燥するときは庭植えでも水をやってください。
●植え付けて一ヶ月は根が土に馴染んでいないために、水を吸い上げる力が弱く、水切れが起きやすいです。庭植えでも一ヶ月ほどは様子を見て水やりをしてください。

肥料

鉢植えの肥料

春から秋の生育時期に緩効性化成肥料を一ヶ月に一回やるか、液体肥料を二週に一回やります。秋になった肥料はやらない。

庭植えの肥料

春から秋の生育時に肥料をやる。庭植えの場合は3月か4月に一回やればいいです。メラレウカの株の周囲に数カ所穴(深さ20cm)を掘って、緩効性化成肥料を埋める。秋になったら肥料はやらない。
●穴はメラレウカの根に当たらないようにする。地上部の枝が張っている範囲には地下に根が広がっているので、地上部の枝が伸びている外側に穴を掘るようにします。

植え付け・植えかえ

植え付け・植え替え時期

植え替えは春から夏に行ってください。あまりに秋の終わりに植え替えをすると、根付く前に寒さに当たって枯れてしまいます。理想は3月から6月。苗はその頃に出回る。

用土

水はけのよい土を好みます。その一方で水を好みます。乾燥に弱いという記述もありますが、庭植えにした場合は、気にすることはありません。鉢植えの場合は一般的な培養土か、自作する場合は赤玉土6腐葉土4を混ぜたものを使います。
庭植えする場合、庭の土が粘土質ならば、川砂や軽石や腐葉土を適宜混ぜて、水はけをよくしてから植え付けをしてください。
●赤玉土6腐葉土3パーライト1を混ぜたものでもいいです。
●粘土質の庭土の場合は深く掘って、川砂・軽石を混ぜて水はけよくする。

鉢植えの手順

植え替えも、植え付けも、株(苗)の土は落とさないで、根はいじらないで植え替えをする。いじると生育不良を起こしやすい。

現在の鉢(もしくはポット)より一回りか二回りほど大きな鉢を用意し、鉢底の穴を網で塞いで、網の上に軽石を2センチから3センチほど敷き、その上に用土を少し入れて、株を入れて、隙間に用土を入れていきます。最後に水をやって完成です。水が底の穴から染み出すくらいにしっかりとやってください。

庭植えの手順

庭土を根鉢の二倍か三倍ほどの大きさの穴を掘り、掘り出した土に腐葉土を2割ほど追加して用土にする。庭土が粘土質な場合は川砂などを入れて水捌けをよくする。用土を半分戻して、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をやって完成です。

植え付けして一ヶ月は土に根が馴染んでいないので、庭植えでも水やりをしましょう。株がグラグラするなら支柱を立てて、くくりつける。

メラレウカの株の増やし方

挿木で増やせる。生育時期(4月から9月)に8cmから10cmほど切って、下葉を取り除き、葉っぱは二枚か三枚だけにします。この挿木の切り口を水につけて、水揚げをします。水に三十分から一時間ほど浸けていると葉っぱがシャキっとします。赤玉土単用の苗床に挿し、日陰で乾燥しないように管理していると一ヶ月で発根する。

管理場所・日当たり

春から秋の管理場所

日当たりを好みます。暑さと直射日光には強いですので、夏は気にせず育てます。

冬の管理場所

冬は霜が降りない地域では戸外で越冬可能です。霜が降りるような地域でも関東南部以南であれば、戸外で越冬可能です。メラレウカで寒さに強いのはアルテルニフォリア→リナリイフォリア→ブラクテアタでブラクテアタがもっとも寒さに弱い。霜が降りない地域ならばブラクテアタでも問題ない。中間地で育てるならばアルテルニフォリア系が無難。

霜柱が立つ地域では根本に腐葉土を掛けて予防する。土が凍結すると根を傷めて枯れてしまう。
●できるだけ早く植えて、根を成長させておく。秋に植えると株が育つ前に寒さに当たって枯れる。春になって霜が降りなくなったら植える。

病害虫

病気にはなりにくく、害虫も発生しにくい。

剪定

剪定は5月~7月に行います。花芽は8月にできますので、夏以降に剪定すると花芽まで落としてしまい、翌年に花がつきづらくなります。
剪定バサミの商品画像
剪定バサミの購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

フトモモ科

レモンユーカリ
レモンユーカリの育て方…挿し木でも増やる!葉が枯れる原因は?
フトモモ科
シルバーティーツリー
シルバーティーツリーの育て方…成長速度は速い!剪定の注意点は?
フトモモ科
ユーカリ・ポポラス
ユーカリ・ポポラスの育て方…地植えもできます
フトモモ科