レンギョウの育て方…生垣にも適した低木

TOP > モクセイ科 > レンギョウ > 管理
レンギョウ
目次
レンギョウとは?特徴は?
水やり
肥料
植え替え・植え付け
管理場所
剪定・切り戻し
病害虫
関連記事
学名や栽培スケジュール
最終更新
植物名
レンギョウ
科名
モクセイ科
属名
レンギョウ属
学名
Forsythia
別名
連翹
耐寒
マイナス15度〜マイナス20度
水やり
水を好む
場所
外の日なた
難易度
初心者向け
レンギョウの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

レンギョウとは?特徴は?

レンギョウはモクセイ科の落葉低木雌雄異株で、一本だけ植えてもタネはできず、勝手に広がらないのも嬉しい。寒さにも暑さにも強いので、北海道南部〜九州で栽培されています。

日本で流通しているレンギョウはシナレンギョウ、チョウセンレンギョウ、アイノコレンギョウなどです。日本に自生しているヤマトレンギョウ、ショウドシマレンギョウは花が少ないので園芸では栽培されていないです。

斑入り品種もあり、植えるなら斑入りがいいですね。

栽培は容易。ちょっと乾燥が苦手で、水もちよい土にしておくと安心です。

春になると黄色い花が咲き、黄緑の葉が出て、冬になると落葉します。樹高が低く、生垣にもできます。切花として生花にも使えるので、必要なら地植えも便利です。
樹高1m〜3m
レンギョウ 苗の商品画像
レンギョウ 苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク

水やり

地植えなら自然雨で十分なんですが、ちょっと乾燥が苦手なので、地植えでも様子を見て夏は水やりをすると安心です。もしくは植える時に腐葉土堆肥を多めに入れて、水もちをよくするといいです。

植えてしまった場合は、腐葉土を根本に敷いて蒸発を防ぐようにします。

肥料

地植えの場合は2月に株の近くに化成肥料をまくか、根に当たらないように数カ所に深さ20cmの穴を掘って、化成肥料と腐葉土を埋めます。

開花が多く、肥料は毎年追加しましょう。腐葉土も入れておくと水もちを維持できて、乾燥予防にもなります。

植え替え・植え付け

時期

植え付けは落葉時期に行います。

地植えの手順

レンギョウ:地植えの手順
深さ30cm〜40cmの穴を掘って、苦土石灰を一握り入れて、中和させます。中和反応は1週間ほどかかるので、放置しておきます。若干、乾燥に弱めなので、土は少し水もちよくしておきます。腐葉土か堆肥を土に対して3割ほど入れ、化成肥料を説明書きにある量だけ入れて混ぜておきます。

ここに苗を植えて、水をしっかりとやって完成です。
苗の土は落とさないで植えましょう。

管理場所

日当たりがよいところに植えます。

ですが、半日陰でも開花しますし、日当たりがあまりに良いと夏に乾燥で弱るので、半日陰でもいいです。どっちでもいいです。

寒さには非常に強く、マイナス20度くらいでも問題ない。ただ、ゾーン5(マイナス28度〜マイナス22度)だと枯れはしないが開花しないことがあるので、マイナス25度の地域でも枯れないが、植える意味はあんまり意味がないかもしれない。

剪定・切り戻し

6月〜8月に花芽ができるので、開花後の5月〜6月上旬に剪定しましょう。これより以降に剪定すると、花が落としてしまいます。

ただ、落葉時期の方が作業がしやすいですので、ある程度、花を落としてしまうのを覚悟して作業するなら問題ないです。

レンギョウは乾燥すると弱るので、水もちの良い土にしておくのですが、蒸れると病害虫(紋羽病など)が発生するので、落葉時期に枝を間引いて風通しをよくしておきましょう。また、株が乱れるような徒長枝は取り除いておきます。枯れた枝も取り除きます。

あと、古い枝には花が咲きづらくなります。3年ほど開花したら、その枝は根本から切って取り除くといいです。また、何年も栽培していると、株全体に花が減ってくるので、開花後でも落葉時期でもいいので、株全体を高さ3分の1に切り戻して、リフレッシュさせましょう。リフレッシュは3年か4年に一回やるといいです。

病害虫

ウドンコ病、紋羽病(モンパビョウ)、カイガラムシ、アオバハゴロモが発生することがある。風通しをよくすることで、病害虫はかなり予防できるので、剪定して風を通しましょう。
スポンサーリンク
レンギョウ・ジャイアントイエロー
レンギョウ・ジャイアントイエロー
モクセイ科
レンギョウ・ベアトリクスファーランド
レンギョウ・ベアトリクスファーランド
モクセイ科