マンサクの育て方…古来から日本に自生する植物ですが葉枯れ病が蔓延

TOP > マンサク科 > マンサク最終更新画像投稿

マンサクの基礎データ

マンサク
科名
マンサク科
属名
マンサク属
学名
Hamamelis japonica
別名
万作
水やり
水を好む
場所
外の日なた
難易度
初心者向け
マンサクの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。

マンサクとは?特徴は?

マンサク:マンサクとは?特徴は?
マンサクはマンサク科の落葉低木。2月〜3月の寒い時期に黄色い特徴的な花を咲きはじめる。マンサクという名前は「まず咲く」が語源とも。

秋になると紅葉し、落葉する。生花の材料としてもよく利用されています。

そもそも日本に自生している植物なので、栽培自体は容易で、樹高も管理しやすい大きさなので、庭木としても利用されています。ただ、最近は同じマンサク科のトキワマンサクベニバナトキワマンサクシロバナマンサクなどの方がよく見かけます。

現在マンサクは原因のはっきりしない葉枯れ病が蔓延していて、衰弱して枯れることが多いです。今から庭木として植えるのは慎重になった方がいいでしょう。
樹高2m〜3m
マンサク 苗の商品画像
マンサク 苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場

水やり

基本的には自然にふる雨だけで十分。夏の乾燥時期は様子を見て水やりをします。

管理人の近くでは街路樹のように植えられていて、夏の乾燥時期に誰も水をやってなくても毎年開花しています。

肥料

開花が始まる前の12月〜1月と、開花が終わった後の5月ごろに一回づつ、化成肥料を株の周囲に、説明書の容量だけまきます。

マンサクは腐食物の多い水もちの良い土を好むので、毎年じゃなくて、2年か3年に一回、周囲に深さ20cmの穴を掘って腐葉土堆肥と化成肥料を一緒に埋めておくといいです。

植え替え・植え付け

時期

植え付けは落葉時期の11月〜3月に植えます。

地植えの植え付けの手順

深さ40cm〜50cm、直径も40cm〜50cmの穴を掘って、掘り出した土に腐葉土か堆肥を土に対して3割ほど入れておきます。マンサクは腐食物(有機物)の多い土を好むので多めにしておきます。化成肥料も規定量入れて、よく混ぜておきます。

穴に土を半分戻し、苗を入れ、隙間に残りの土を入れつつ、水をやり、根の間に棒でつついで泥を流し込んで、密着させます。すべての土を入れたら、最後にもう一回、水をやって完成です。

グラグラするなら支柱を立てて、固定します。動くと根が切れて、なかなか根が伸びないので、固定しておきましょう。

管理場所

マンサクは山の森の中で生えている植物で、強い乾燥はちょっと弱いです。植えるのであれば、日当たりはいいが、株元に日光が当たらない場所にします。また、寒風は乾燥しているので、寒風が通る場所も避けます。

まぁ、そこまで気にしないでも水やりをすれば、対応可能ですよ。あと、乾燥がちょっと苦手ですが、夏の暑さには強いので、暑さには対処不要(遮光など)です。

冬の寒さには強いので、防寒は不要。

剪定・切り戻し

夏に花芽ができるので、開花後の5月ごろに枝を剪定します。とはいっても、そこまで大きくなる植物でもないので、枯れた枝や徒長した枝を取り除く程度です。

品種のマンサクを植えていると、接木株のことが多いです。台木から勢いのある枝が伸びて、そちらに栄養が取られてしまい、放置していると乗っ取られる?ことはないかもしれないけど、意味がないので、枝を切り取ってしまいましょう。

病気

葉枯れ病
花が終わり、新葉が出てくる5月ごろから、葉っぱが枯れ込んでいく病気が発生します。発生すると新葉が枯れて落ちます。落ちても新しい葉が出てくるのですが、出ては落葉を繰り返し、徐々に衰弱して4年〜5年で枯れてしまいます。

原因となる菌ははっきりとしていません。

症状が出ていたら、株は廃棄した方がいいです。

なので株を買うときに必ず、葉をチェックしておきたいです…が購入するときって落葉時期なんですよね。
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

マンサクのカテゴリ・タグ

紅葉落葉低木

マンサク科

関連する花BBSの投稿

関連するユーザーの記事

スポンサーリンク