一番上に戻る

ドウダンツツジの育て方

TOP > ツツジ科 > ドウダンツツジ > 管理
ドウダンツツジ
目次
ドウダンツツジとは?
管理場所・日当たり
植えつけ・植え替え
水やり
肥料
剪定
病気・害虫
関連記事
学名などの基礎データ
ドウダンツツジの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…剪定時期…月別スケジュールです。最終更新
植物名
ドウダンツツジ
科名
ツツジ科
属名
ドウダンツツジ属
学名
Enkianthus perulatus
別名
灯台躑躅・満天星
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
中級者向け
スポンサーリンク

ドウダンツツジとは?

ドウダンツツジはツツジ科の落葉広葉樹で成長すると3mほどになります。密に枝が生え、刈り込みにも強く生け垣としても利用されます。生垣でもいいですが自然樹形でも綺麗にまとまりやすいのでシンボルツリーにも人気。関東以西の暖かい地域に自生しています。

冬は落葉し、春に新芽が芽吹きます。新芽が芽吹いたあとに小さな花が咲きます。花が下に垂れ下がる形で、目立ちすぎず愛らしいです。花が夜空の星星のように見えるところから漢字だと「満天星」と書かれます。

秋には葉がカエデのように真っ赤に紅葉します。

雰囲気が日本庭園にぴったりな樹木です。頑健で育てるのもとても楽ですし、季節を感じられるのも嬉しい。切花としても利用され、水下がりもせず、よく生け花に生けてあります。
樹高1m〜5m…一般家庭の庭に植えると2m前後におさまります。
ドウダンツツジ苗の商品画像
ドウダンツツジ苗の購入はこちら
Amazon
楽天市場
ナチュラルガーデンに向いてる植物の一覧
スポンサーリンク

管理場所・日当たり

日当たりか半日陰の場所で育てます。出来るだけ日当たりがよいですが、半日陰でも育ちますし、少々日当たりが悪くても生育します。ただ日当たりが悪いと秋の紅葉も鈍くなり、開花も鈍くなり、枝ぶりも荒くなるなどデメリットが多いです。

真夏の暑さには問題ありません。ただし、乾燥で傷むので乾燥するのであれば株元に腐葉土やワラを敷いてマルチングをして乾燥を防ぎましょう。

越冬

冬は落葉し越冬します。耐寒温度はマイナス25度で、防寒の必要はありません。寒冷地でも戸外で十分越冬します。東北なら防寒は不要。ただし、雪が積もることによって枝が折れて樹形が不格好になるので、雪が積もらない・雪が落ちて来ない場所で育てるといいです。もしくは雪が多い地域は雪囲いをしましょう。

植えつけ・植え替え

時期・頻度

11月〜12月か2月〜3月の落葉時期に植え付けます。鉢植えも落葉時期に植え付け・植え替えをします。鉢植えの植え替えは2年か3年に一回やりましょう。

用土

ドウダンツツジは有機質の多い、酸性で、水はけと水もちがよい用土を使用します。

鉢植えの場合は、赤玉土(小粒)5:酸度未調整ピートモス3:腐葉土2の割合で混ぜた土がよいでしょう。市販の花木用培養土を用いて、同量の赤玉土(小粒)または鹿沼土を混ぜてもかまいません。庭植えの場合は、植え穴を掘った土に、堆肥や酸度無調節のピートモス、腐葉土を全部で2~3割混ぜておきます。

庭植え

庭植えの場合は、植え付けの一週間前に深さ50cmの穴を掘り、掘り出した土に対して2割〜3割くらいの腐葉土か堆肥かピートモスを入れ、化成肥料を規定量入れてよく混ぜておきます。株を入れて、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやります。
ピートモスの商品画像
ピートモスの購入はこちら
Amazon
楽天市場
根が浅く、広くつく性質なので深植えにならないように根を広げるように浅めに植え付けましょう。

並べて植える場合は、株間は50cm〜60cm空けて植え付けてください。生垣にする場合は株間を40cmにします。株がぐらつくときには支柱を立ててください。

鉢植え

小さな5号6号の鉢や、10号鉢に植えて庭やベランダで育てる人も多くなっています。樹高1mから5mにはなりますが、成長が遅くて、大きくなりすぎる前に剪定すれば問題ないです。

鉢底に鉢底網(鉢底ネット)を敷き、その上に鉢底石(軽石)を2センチから3センチ敷いて、その上に用土を入れ、株を入れて隙間に用土を詰めていきます。最後に水をやって完成です。

植え替えの場合は、根鉢を軽くほぐし、土を少し落として一回り大きな鉢に植えましょう。

水やり

庭植えの水やり

根付いたあとは真夏以外は降雨だけで十分です。真夏は乾燥しやすく、葉っぱがチリチリになり、枯れなくても翌年の新芽や花芽に悪影響がありますし、秋の紅葉が鈍くなります。

ヒートアイランドで高温のあまりに乾燥する場合はドウダンツツジの根本に腐葉土やワラを敷いてマルチングをして蒸発を防ぎましょう。

鉢植えの水やり

鉢植えにした場合は、春と秋は土が乾いていたら水をしっかりとやってください。夏は1日二回朝と夕方しっかりと水をやります。

冬は水やりを控えめにします。土が乾いてから2、3日経ってから水をやるようにします。もしくは土壌水分計で測って判断します。

肥料

肥料は2月に一回、5月〜6月か9月のどちらかに一回、化成肥料か油粕4骨粉6を混ぜたものを根本に置きます。。2月は寒肥で春以降の新芽のための肥料で、5月〜6月か9月は開花・結実で消耗した栄養の補給のためです。
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

剪定

8月に花芽ができ、これが翌年の春に開花するので、8月以降に剪定すると花芽を落とすことになります。一般的には開花後の5月〜6月に樹形を軽く整え、高さを抑えるように剪定する程度にして、自然樹形をいかすようにします。

生垣にする場合は、花が目的ではないので、いつでも刈り込んでよく、葉を密に出させます。
ドウダンツツジの剪定(剪定時期と手順のまとめ)
ドウダンツツジの剪定(剪定時期と手順のまとめ)
栽培のコツ

病気・害虫

かかりやすい病気はとくにありません。

カミキリムシカイガラムシハダニアブラムシが発生します。
スポンサーリンク
サラサドウダンツツジ
サラサドウダンツツジ
ツツジ科
ドウダンツツジを庭に植えてはいけない4つの理由に反論
ドウダンツツジを庭に植えてはいけない4つの理由に反論
植えてはいけない
ドウダンツツジの仲間・種類
ドウダンツツジの仲間・種類
栽培のコツ
ドウダンツツジ・ピンクシャンデリア
ドウダンツツジ・ピンクシャンデリアの育て方
ツツジ科