サラサドウダンツツジの育て方

TOP > ツツジ科 > ドウダンツツジ > 管理
サラサドウダンツツジ
目次
サラサドウダンの特徴は?
品種
水やり
肥料
植え替え・植え付け
管理場所
剪定・切り戻し
病害虫
最後に…
関連記事
学名や栽培スケジュール
最終更新
植物名
サラサドウダンツツジ
科名
ツツジ科
属名
ドウダンツツジ属
学名
Enkianthus campanulatus
別名
フウリンツツジ、更紗灯台、更紗満天星
水やり
水控え目
場所
外の半日蔭
難易度
中級者向け
サラサドウダンツツジの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…剪定時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

サラサドウダンの特徴は?

サラサドウダンは日本の北海道〜本州に自生するツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木。春に芽吹いて、6月〜7月にぶらさがる釣鐘状の花が開花、秋になると黄色く紅葉します。生育が遅く、手間がかからない上に、季節を感じられるので、庭木・シンボルツリーとしてよく植えられています。

あと、花がちょっと変な匂いがするので、嫌がる人もいます。植える前に実際の花を見たり、嗅いで確認するといいです。
樹高3m
花言葉明るい未来、喜びあふれる

サラサドウダンは暑さに弱い

サラサドウダンは北海道に自生するほど寒さに強いのですが、逆に夏の暑さに弱く、栽培適地は北海道と東北です。

また、山の中で生育し、空気の綺麗な場所を好むのと夏の暑さ(ヒートアイランド現象)に弱いので、関東以西の平野部(都市部)ではうまく生育しないことが多いです。植えてすぐに枯れるのではなくて、夏の暑さで徐々に弱っていきます。

本州で栽培するのであれば山間部でないと厳しいです。
スポンサーリンク

品種

ベニサラサドウダン

ベニサラサドウダンツツジ(Enkianthus campanulatus var. polibinii)はサラサドウダンの変種で、花が真っ赤でよく目立ちます。

シロフウリンツツジ

シロフウリンツツジ(Enkianthus campanulatus from albiflorus)もサラサドウダンの品種で、真っ白な花が咲きます。ドウダンツツジが真っ白な花が咲くので、ぱっと見には同じに見えます。

水やり

庭植えの水やり

庭植えの場合は自然に降る雨だけでほぼ十分です。ただし、夏に乾燥するなら水やりをしてください。サラサドウダンは根が浅くて、庭植えにしても夏に水切れをすることがありますので、水切れするなら、株元に乾燥を防ぐために、腐葉土やワラを敷いて蒸発を防ぐマルチングをするといいです。

鉢植えの水やり

鉢植えだと土が乾いていたら水をやります。鉢底からしっかりと水が出るくらいにやり、受け皿の水を捨ててください。冬は落葉して生育が止まるので、冬は水やりを控えてください。

肥料

庭植えなら2月に寒肥として、化成肥料か有機肥料(油粕+骨粉など)をやります。化成肥料を株の周囲にまくか、株の周囲に深さ20cmの穴を掘って、そこに油粕+骨粉を埋めておきます。

鉢植えであれば3月と9月〜10月に化成肥料を鉢のフチにおいてください。

植え替え・植え付け

落葉時期(12月〜3月)に植え付け・植え替えをします。鉢植えは2年に一回植え替えをしましょう。

用土

ドウダンツツジは酸性の土を好みます。

一般的な花と野菜の培養土鹿沼土を同量ほど混ぜたものを使います。自作する場合は赤玉土5ピートモス3腐葉土2に化成肥料を混ぜたものを使います。

サラサドウダンは乾燥に弱いので、少し水もちのよい土が好ましいので、庭土であればピートモスを多めに入れるといいです。

鉢植え

サラサドウダンは根が浅いので鉢植えにしても、生育があまり変わらないです。

鉢植えの底の穴を鉢底ネット(鉢底網)で塞いで、その上に鉢底石(軽石)を2cm〜3cm入れて、その上に用土を入れて、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。

植え替えの際はできれば土を落とさないで、ひと回り大きな鉢に植え替えます。ひと回り大きくできない場合は、土を落として同じ大きさの鉢に植え替えます。

鉢植え

庭植えの場合は、深さ50cmの穴を掘り、掘り出した土に対して2割〜3割くらいのピートモスを入れ、化成肥料を規定量入れてよく混ぜておきます。一週間で土が馴染むので、一週間後に、土を半分穴に戻して、株を入れて、隙間に用土を入れて、最後にしっかりと水をやります。

2本以上植える場合は50cm以上の間隔を空けてください。

根が浅いので深植えにしないようにします。

グラグラしていたら支柱を立ててくくりつけて動かないようにします。根が活着して、グラグラしなくなったら、支柱は取り除いてください。

挿木で増やす

挿木で増やすことはほとんどないですが、できます。

花が終わった6月〜7月に12cm〜15cmを切って、切り口を水に1時間つけて水揚げします。葉っぱの先まで水が行き渡ったら、器に挿木用土を入れて、そこに挿して水をやって明るい日陰で管理していると発根します。発根まで2週間〜3週間ほどかかります。発根したら、通常の栽培の土に植え替え、木陰で栽培して、徐々に大きな鉢に植え替えていきます。

管理場所

年間を通して、日当たりか半日陰で栽培します。

半日陰でも育ちますし、花も咲きますが、花が減り、紅葉も鈍くなるのでできれば日当たりで栽培してください。

北海道に自生する植物なので、寒さには強いですから、防寒は不要です。ただし、雪がつもると枝が折れるので、落葉したら紐でしばって雪囲いするといいです。
参考:雪囲い

剪定・切り戻し

自然な樹形で育つので、剪定はほとんどしません。

剪定するときは花芽ができる8月より以前にします。花が終わった6月〜7月に剪定しましょう。8月以降に剪定すると、来年の花を落とすことになります。

剪定は枯れた枝を落とし、樹形を見出す枝を落とし、変な方向に出ている枝を落とし、密生した枝を落とします。

徒長した枝は10月や落葉時期にも落としていいですが、この時期に剪定すると花芽を落とすので、ほどほどにしましょう。ドウダンツツジと剪定は同じなのでドウダンツツジの剪定(剪定時期と手順のまとめ)のページを参考にしてください。

病害虫

ハダニアブラムシカイガラムシなどのよく見かける害虫が発生します。発生したら薬剤を散布して駆除します。

カミキリムシテッポウムシ)が発生することがたまにありますので、見られたら薬剤を使って駆除します。

最後に…

サラサドウダンは花・紅葉・落葉と季節を感じられ、栽培が用意なので、東北・北海道のシンボルツリーとして利用されることが多いです。シンボルツリーに向いている他の植物をまとめているので、シンボルツリーのページを参考にしてください。

自然に生える植物をまとめたナチュラルガーデンにもよくあうので、ナチュラルガーデンに植えられています。ナチュラルガーデンに向いている他の植物はナチュラルガーデンの主木候補の一覧ナチュラルガーデンに向いてる植物の一覧のページを参考にしてください。
スポンサーリンク
ドウダンツツジ
ドウダンツツジの育て方
ツツジ科
ドウダンツツジを庭に植えてはいけない4つの理由に反論
ドウダンツツジを庭に植えてはいけない4つの理由に反論
植えてはいけない
ドウダンツツジ・ピンクシャンデリア
ドウダンツツジ・ピンクシャンデリアの育て方
ツツジ科
ドウダンツツジの仲間・種類
ドウダンツツジの仲間・種類
栽培のコツ