バーミキュライト
目次
バーミキュライトとは性質バーミキュライトの使用目的 土壌改良剤 挿木・種まきの用土として 土の軽量化問題点 劣化しやすい最後に関連記事スポンサーリンク
バーミキュライトとは
バーミキュライトは土壌改良剤として利用する園芸資材。
黒雲母や金雲母が風化した酸化珪素・酸化マグネシウム・酸化アルミニウムなどを含む鉱物。中国・南アフリカ・オーストラリアなどで産出される。この鉱物を700度〜800度で加熱処理すると、バーミキュライト内部の水分が膨張してアコーディオン状の形状に膨らませる。この膨らんだものが土壌改良剤として流通している「バーミキュライト」。キラキラとしていて、
培養土をよくよく見ると入っています。
スポンサーリンク
性質
pH
pHは中性。
保水性
アコーディオンのような構造になっていて、隙間に水がたまるため、保水性がある。
通気性
小さな穴があり、通気性もある。
断熱性
バーミキュライト内部に小さな穴・隙間があるため、断熱効果もあります。主に種まき
用土として利用される際に、
種子の保温をします。
軽い
中に穴が空いているため、量のわりには軽い。土を軽く仕上げたいときはバーミキュライトを多めに入れることもあります。特にハンギングなどの軽さが必要なものに使いましょう。
価格
ちょっとお高い。メインで利用するものではないので、問題はないですが。
バーミキュライトの使用目的
土壌改良剤
保水性・通気性があるので、土の保水・通気性を改善するために入れる。
カリウム・マグネシウム・鉄分といった植物に必要な栄養素が含まれていますが、
肥料としては利用できないので、バーミキュライトは土壌改良材です。
挿木・種まきの用土として
800度で加熱しているため、店頭で袋詰めしてあるものは無菌。また膨らんでいて、その隙間に水が入り、保水(水もち)がよいため、
挿木・種まきによく利用される。また、水もちもいいですが、通気性もよい。ただ、軽いため、
水やりでバーミキュライトが簡単に動くため、根が安定しない。
バーミキュライトの再利用??
挿木・種まきなどで利用したバーミキュライト内部には雑菌が繁殖しているため、再利用するときは殺菌する必要がある。使用したバーミキュライトは鍋やフライパンで水を加えて10分以上沸騰させて殺菌してから、乾燥させて再利用します。ただ、構造が潰れるため、再利用しても同様の性質を維持できない。
土の軽量化
通気性・保水性・中性であることから
赤玉土の代わりに利用することもある。特にマンションのベランダやハンギングなどでできるだけ軽く仕上げたいときはバーミキュライトがいいです。ただし、赤玉土より高価なので、赤玉土の全てをバーミキュライトにするのではなくて、半分とか一部だけ替えるのもいいです。
問題点
劣化しやすい
バーミキュライトは保水、軽量と優れているのですが、利用しているうちに構造が潰れて、その性質を失うため、長期は使えない。それなら、価格が安く、保水しつつ、
水はけを維持できる赤玉土小粒でいいじゃん!ってなりがちです。赤玉土も劣化はするんですが、劣化する前に大抵は植え替えをするんですよね。だから結局、赤玉土に帰ることが多いです。
最後に
バーミキュライトは土壌改良を第一の目的として、挿木・種まきの用土としてもよく利用されます。ガーデニングをするなら、とりあえず一袋購入していても損はないです。
他の用土については以下のリンクを参考に。
スポンサーリンク
関連記事
ガーデニング基礎知識(中級編)