マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)…性質と駆除のまとめ

TOP > ヒルガオ科 > ルコウソウ最終更新画像投稿

マルバルコウソウの基礎データ

マルバルコウソウ
科名
ヒルガオ科
属名
イポメア属
学名
Ipomoea coccinea
別名
丸葉縷紅草
水やり
乾かし気味に
場所
外の日なた
難易度
上級者向け
マルバルコウソウの開花時期…月別スケジュールです。

マルバルコウソウの特徴は?

マルバルコウソウ:マルバルコウソウの特徴は?
マルバルコウソウは北アメリカなどに自生するヒルガオ科一年草アサガオの仲間と言えば仲間。江戸時代に日本に観賞用として渡来して、現在は中部以西の広範囲に自生している雑草

花は綺麗だけどしつこい雑草

ツル性でフェンスなどにからまり、オレンジの花を咲かせて、種をつくり、種があちこちに飛んでいってそこから来年以降に生えてくる。日当たりさえよければ後は、いくらでも増える。花色は綺麗なんですが、筒状なので一個の花が小さめです。春〜夏はもっと他に綺麗な園芸植物があるので、これを現在観賞用として栽培することはないです。

他の春〜夏に開花する植物は以下のページを参考にしてください。

駆除

マルバルコウソウは絡みついて大豆トウモロコシの日光を奪い収穫を減らせるため、嫌われる。マルバルコウソウはツルになるまで2週間かかり、その2週間に日光が少ない環境だとそのまま枯れてしまう。なので、農作物がある程度の大きさになるまではマルバルコウソウを抜く・刈り取るなどすれば、後は出てこない。

しかし、一旦ツルになり開花すると非常にやっかいで、実をつけて来年も出てくる。爆発的に広がるので早めに駆除に取り掛かるべき。

除草剤が使えるなら除草剤を使う。使えない、使いたくない場合は刈り取りで駆除します。

6月〜9月は開花したら、即、刈り取り、また開花したら、また刈り取りというのを繰り替えしてとにかく種子を出さないようにする必要がある。刈り取ったツルも放置せずに、袋に入れて廃棄する。放置していると、刈り取り後に成熟して、種を残してしまうため。

薬剤による駆除

触れて草を枯らせるグルホシネート液剤が聞く。ただし、表面だけでなく、株元の葉っぱまでしっかりと薬剤を散布しないと、根本は生きているってことになります。

ちなみに雨が降ると流れていって効果が薄くなるので、雨が三日は降らないときに散布しましょう。
グルホシネート液剤の商品画像
グルホシネート液剤の購入はこちら
Amazon
楽天市場
スポンサーリンク
記事が気に入ったら拡散をお願いします。
はてブ LINE

マルバルコウソウのカテゴリ・タグ

一年草ツル性北アメリカ雑草アサガオ

ヒルガオ科

関連する花BBSの投稿

スポンサーリンク