利休梅(リキュウバイ)の剪定時期と手順と注意点
目次
利休梅(リキュウバイ)の剪定の時期剪定をする際に知っておくべきこと剪定手順普段の栽培は…関連記事スポンサーリンク
利休梅(リキュウバイ)の剪定の時期
リキュウバイは
バラ科の落葉
低木。春に開花するのですが、花が終わった後、夏(7月〜8月)に翌年の
花芽ができます(花芽分化)。来年の花の「元」が今年の夏にできているんですね。
なので7月以降に
剪定すると、花を落とすことになり、春に開花しなくなります。
そこで、リキュウバイの剪定は開花後の5月〜6月に行います。
落葉している時期にも剪定はできますが、花芽を落とすことになるので、軽くにするか、どうにも邪魔な場合にしておきます。
スポンサーリンク
剪定をする際に知っておくべきこと
剪定する前に知っておくべきことを挙げておきます。
一つは、リキュウバイは花が枝先に咲きます。そして、一度開花した枝にはもう花は咲きません。翌年の花は、夏までに出た新しい枝先につきます。
もう一つは、リキュウバイは大きくなり、毎年剪定しておかないと、困るってことです。今年咲いた枝を切ればいいのではなく、そこから何節か、しっかりと切り戻す必要があります。放置していると3m〜4mになります。手に余る大きさなのでしっかり
切り戻しましょう。
もう一つは、太い枝を切るときは
癒合剤を塗ることです。リキュウバイは強い植物ですが、切り口から雑菌が入って枯れることが多いです。
そしてもう一つは、上にも書きましたが花芽ができるのは夏で、これ以降に剪定すると花を落とすことになるってことです。
剪定手順
花後の剪定では、花芽がつく前なので、多少、強く剪定しても、来年の春に花は咲きます。なので、枝をバッサリといっても大丈夫です。
新枝は葉っぱの付け根あたりから出るので、これを残すことを意識して切り戻します。半分の長さに切り戻すといいです。さっぱりさせたいなら、不要な枝は根本からしっかりと落としましょう。
このとき、半端に枝先を切り戻すのだけはやめてください。それだと枝がたくさんでて、ミチミチになってしまいます。
あとは、太い枝を切った場合は癒合剤を塗っておきます。株元から出ている主幹なら癒合剤は塗りましょう。主幹から別れて出ている側枝は、塗るか塗らないか微妙。不安なら塗っておきましょう。
リキュウバイの剪定で、そんな太い枝を切ることはないです。もしも切ることになるなら、何年か剪定をさぼっていたとき?ですね。
普段の栽培は…
普段の栽培については
を参考にしてください。
スポンサーリンク
関連記事