一番上に戻る

利休梅(リキュウバイ)が枯れる原因は?予防と対処法

TOP > バラ科 > 利休梅…最終更新 > 管理
目次
利休梅(リキュウバイ)が枯れる原因は?
第一候補は雑菌による腐敗
その他の枯れる原因
 幹は枯れていないが生育が悪い?
 ウドンコ病
 水切れ
普段の栽培については?
関連記事
スポンサーリンク

利休梅(リキュウバイ)が枯れる原因は?

リキュウバイが枯れる原因は?:利休梅(リキュウバイ)が枯れる原因は?
利休梅リキュウバイ)はバラ科ヤナギザクラ属の落葉低木。中国原産ですが、日本では明治から栽培され、庭木としてはよく見かける植物です。

栽培していて、枯れる大きな要因が一つあります。
スポンサーリンク

第一候補は雑菌による腐敗

それは腐朽菌というか、ようは雑菌による腐敗です。太い幹を剪定したり、折れ、そこから菌が入り込んで枯れ込んでいくもので、葉っぱが枯れ、幹が腐っていく病気です。リキュウバイは生花の材料としても利用するので、枝を切っているうちに雑菌が入ることがありますし、原因がはっきりしないこともあります。

一旦入り込むと、葉っぱが縮れたり、生育が鈍くなっていきます。回復は難しいです。
リキュウバイが枯れる原因は?:補足情報
予防法としては、剪定したり、折れた場合は、傷口に癒合剤を塗ること。癒合剤は雑菌が入り込むのを防ぎ、回復を早めます。癒合剤ってよく木工用ボンドで代用するんですが、木工用ボンドは水が入り込むのを防いでも、殺菌はしないので、必ず癒合剤を塗っておきましょう。
癒合剤の商品画像
癒合剤の購入はこちら
Amazon
楽天市場

もしも、入り込んで腐敗が始まっている場合は、腐っていない幹を残し、腐った幹は取り除きます。その場合は、切り口に癒合剤を塗りましょう。もしくは、その幹は諦め、新しい苗を植えるか、根本から生えてきているヒコバエを育てます。

その他の枯れる原因

幹は枯れていないが生育が悪い?

幹は枯れていないなら、別の要因です。

利休梅(リキュウバイ)は山の中で生育する植物で、有機物の多い土を好みます。地植えにしていて、長く栽培していると…大体3年か4年たつと、植え付けの時に入れた腐葉土堆肥はすでに分解・吸収されていて、リキュウバイが生育・開花するにはちょっと不足するということは十分あります。

となると腐葉土を株元にしくか、株の周囲…根に当たらない範囲を深さ30cmほど掘り返して腐葉土を、土の量に対して3割ほどの量を足して埋めます。もしくは両方やるといいです。

どうも調子が悪いなら、試してみる価値はあります。

ウドンコ病

ウドンコ病が発生すると、葉っぱがカビで白くなり、弱ります。株が健康なら、回復します。回復しないなら、対応した薬剤を散布すれば、予防+治療ができます。薬剤はいろいろあるんで、どれでもいいです。

ウドンコ病で枯れる、ってことはなかなかないです。でも、ウドンコ病は株が弱ると進行しやすいので、悪化する場合は、そもそもリキュウバイを栽培している環境に何か問題があります。

多くは日光不足。日光を遮っているものを取り除くといいですが、これには限界がありますよね。

次点で風通しが悪い。これは剪定で対処します。ウドンコ病も剪定して風を通すと予防できます。

その次には有機物の不足。土の有機物が少なくなると株が弱り、病害虫がどうしても発生しやすくなります。

水切れ

リキュウバイが枯れる原因は?:水切れ
利休梅(リキュウバイ)はちょっと乾燥が苦手で、庭木にしている場合でも、夏の乾燥時期に水切れを起こすことがあります。葉っぱがしおれてきます。

水をやれば回復するのですが、長期間、水が切れると、根が傷み、そのダメージが後々現れるということもあります。

予防するには地植えであっても、夏は様子を水やりをし、できれば株元にワラや腐葉土でマルチングをして蒸発を防ぎます。

普段の栽培については?

枯れる要因を確認した上で、通常の栽培についてもチェックしておきましょう。普段の育て方は
利休梅(リキュウバイ)の育て方…挿し木の時期はいつ?確率が低いですよ
利休梅(リキュウバイ)の育て方…挿し木の時期はいつ?確率が低いですよ
バラ科ヤナギザクラ属Exochorda racemosa
を参考にしてください。
スポンサーリンク
利休梅
利休梅(リキュウバイ)の育て方…挿し木の時期はいつ?確率が低いですよ
バラ科
利休梅の剪定
利休梅(リキュウバイ)の剪定時期と手順と注意点
栽培のコツ