グレイス(イングリッシュローズ )

科名 | バラ科 |
属名 | バラ属 |
学名 | rose Auskeppy |
別名 | イングリッシュローズ |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 上級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
グレイスの育て方

バラ・グレイス(Grace)はバラ科のイングリッシュローズの品種。2001年に作出された。グレイスとは「優美」という意味。アプリコット色のツボミが開くとシャローカップ咲きとなり、開花が進むと外側の花びらが反り返り剣弁となり、最後はロゼット咲きになる。3輪ほどで房咲きし、退色するまで花形が崩れにくく、長く鑑賞できるバラ。枝が細いために花がうつむく。
耐病性があるが、そこまで強いわけではないので月に三回か四回は薬剤散布をしたほうが良い(高温時には黒星病には弱め)。よく返り咲き、四季咲き性で秋になってもよく開花する。枝別れがよい。
冬剪定で半分を目安に切り戻す。
性質四季咲き 八重咲き カップ咲き ロゼット咲き 花壇 鉢植え 耐病性(黒星病・ウドンコ病)
花径8cm(花びら42枚)香ティー 強香
樹高100cm横幅125cm
樹形シュラブ樹形 半横張り性
作出者デビット・オースチン
花径8cm(花びら42枚)香ティー 強香
樹高100cm横幅125cm
樹形シュラブ樹形 半横張り性
作出者デビット・オースチン
その他の品種はイングリッシュローズの品種のまとめ
育て方の詳細は…イングリッシュローズを参考に。
新苗・大苗(二年生苗)・鉢苗の違い
咲き方のタイプ別まとめ
分類(香り・樹高・花のサイズ・その他)
病害虫とその薬剤の一覧・まとめ
専門用語
苗の植え付け・植え替え手順
育て方の詳細は…イングリッシュローズを参考に。
新苗・大苗(二年生苗)・鉢苗の違い
咲き方のタイプ別まとめ
分類(香り・樹高・花のサイズ・その他)
病害虫とその薬剤の一覧・まとめ
専門用語
苗の植え付け・植え替え手順
スポンサードリンク