ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟・長実雛芥子・ナガミー)

科名 | ケシ科 |
学名 | Papaver dubium |
別名 | 長実雛罌粟・長実雛芥子・ナガミー |
水やり | 乾かし気味に |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | チャレンジャー |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
ナガミヒナゲシは育ててはいけない

あくまで一年草なので、花が咲いて結実する前に抜いてしまえば、来年の繁茂はある程度は防げる。多分。
土壌を選ばず、タイヤに種子が付着して移動することもあり、除草作業をしているが追いつかない。観賞するなどと軽く考えちゃいけない。栽培自体は違法ではない。栽培自体が違法なのは「アツミゲシ(通称アツミー)」
スポンサーリンク
雑記
●石灰を散布して土をアルカリ性にすると、ほとんどの植物は生えて来なくなるが、ナガミヒナゲシは生えてくる。
スポンサードリンク