一番上に戻る

マミラリア・狂刺琴糸丸の育て方

TOP > サボテン科 > サボテン > マミラリア > 管理
マミラリア・狂刺琴糸丸
目次
マミラリア・狂刺琴糸丸
水やり
肥料
植え替え・植え付け
管理場所
病害虫
関連記事
学名などの基礎データ
マミラリア・狂刺琴糸丸の開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。x最終更新
植物名
マミラリア・狂刺琴糸丸
科名
サボテン科
属名
マミラリア属
学名
Mammillaria camptotricha cv.
別名
強刺琴糸丸
耐寒
0度
水やり
水控え目
場所
外の半日蔭
難易度
中級者向け
スポンサーリンク

マミラリア・狂刺琴糸丸

マミラリア・狂刺琴糸丸:マミラリア・狂刺琴糸丸
マミラリア・狂刺琴糸丸はメキシコに自生するサボテン科マミラリアのカムプトリカ(=琴糸丸)のうち、イボから出るトゲが長く伸びるとカールするもの。花も咲きますが、このトゲを楽しむものです。トゲは冬夏の環境が悪いと色が悪くなるので、夏冬の環境を作るのがキレイに継続して栽培するコツです。

夏生育型ですが、真夏は調子を崩すので夏は水やりを控え、木陰に移動するか遮光するなどしましょう。

株元から子株が吹くのでこれを切って挿木すると新株を増やすこともできます。
スポンサーリンク

水やり

土が過湿になると、根腐れの原因となりますので、土が完全に乾いてカラカラになってから水を与えるようにしてください。春と秋には、鉢の底から水が流れ出るくらいのしっかりとした水やりが必要です。

一方で、夏は暑さで調子を崩しますし、冬は寒さで生育が止まりますので、夏と冬は土がカラカラ乾くまで待ち、水を与える際には土の表面を軽く湿らせる程度にとどめてください。

夏に調子を崩す理由については
CAM型光合成をするCAM植物はなぜ夏に休眠するか?
CAM型光合成をするCAM植物はなぜ夏に休眠するか?
雑学
冬の水やりについての詳細は
冬の水やりと根腐れの関係
冬の水やりと根腐れの関係
雑記
を参考にしてください。

肥料

春と秋は生育しているので、通常の2倍に薄めた液体肥料をやってください。

植え替え・植え付け

時期・頻度

春に植え替えをします。春に植え替えると春と秋の生育時期に植え替えのダメージを取り返せます。鉢植えは二年か三年に一回、植え替えをします。

用土

多肉植物サボテンの土で植え替えます。
多肉植物の土の商品画像
多肉植物の土の購入はこちら
Amazon
楽天市場

鉢の植え替えの手順

植え替えの前に、約1週間から10日間は水やりを控え、土をしっかり乾燥させてください。土が濡れていると植え替え後に根腐れすることがあります。

古い鉢から植物を取り出し、古い土の約3分の1を取り除き、傷んだ変色した根を切り取ります。根を切る場合は、切った後に日陰で2〜3日間切り口を乾燥させた後、植え替えてください。鉢から取り出す際は、トゲを通さない手袋を使用し、新聞紙で植物を包みながら作業します。

鉢は素焼き鉢が蒸発しやすくて好ましいですが、プラスチックの鉢でも水やりの頻度を調整すれば問題ありません。

鉢の底には鉢底ネットを敷き、その上に軽石を2cmから3cmほど敷いて、新しい土を追加します。植物の土面が鉢の縁から2cm下になるように調整し、植物を新しい土にセットして余白に土を埋めます。

この段階では水やりは行わず、戸外の日陰に1週間から2週間ほど置いて養生させます。その後、通常の水やりを再開し、日向に移動させて通常の管理に戻してください。

管理場所

春と秋は、日当たりの良い場所で管理します。屋外が理想ですが、室内の良い日当たりの場所でも構いません。つまり、十分な日光を確保するように心がけましょう。春と秋にしっかりと生育させておきましょう。

夏には高温になりやすいため、木陰や室内でカーテン越しに日光を取り入れます。夏は調子を崩し、強い日光に当たると葉焼けすることもあります。

霜に当たると枯れるので、冬には基本的には室内に移し、窓辺で十分な日光を受けさせます。ただし、窓際は寒波が来ると気温が0度以下になることがあるため、寒波が予想される際には窓から離してください。また、冷暖房の風は非常に乾燥しているため、直接当たらないように気を付けましょう。風が直接当たらないようにすれば問題ありません。

病害虫

ネジラミ・カイガラムシ・コナムシなどが発生します。
スポンサーリンク
マミラリア
マミラリア
サボテン科
セレウス
セレウスの育て方…電磁波サボテンとして流通しています
サボテン科
パロディア
パロディアの育て方
サボテン科
ロビビア
ロビビア
サボテン科