天使のクローバー・ビューティー

科名 | マメ科 |
属名 | トリフォリウム属 |
学名 | Trifolium repens |
水やり | 水控え目 |
場所 | 外の半日蔭 |
難易度 | 中級者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
天使のクローバー・ビューティーの育て方
赤葉のクローバー。育て方の詳細はクローバーを参考にしてください。スポンサーリンク
水やりと肥料
鉢植えならば土が乾いたら水をやる。過湿が苦手なので多少乾燥気味がコツ。水をやるときは鉢底から水が出るくらいにやってください。庭植えの場合は、自然に降る雨で十分です。ただし水切れしてしなびた場合は水をやってください。
肥料
肥料は基本的に不要。肥料が多いと枯れてしまいます。
生育期(3月から5月)あたりにあまりに元気がない場合は薄い液体肥料を二週間に一回程度やります。
植え付け・植えかえ・種蒔き
用土は一般的な培養土で、自作する場合は赤玉土6腐葉土4か、赤玉土7腐葉土3を混ぜたものを利用します。植え付けは「一般的な苗の鉢植えの方法」を参考にしてください。庭植えにする場合は、株同士を20センチは空ける。管理場所・日当たり
春は日当たりが良いですが、夏は高温多湿に弱いために日陰で涼しいところが好ましいです。鉢植えならば、その都度移動させます。庭植えする場合は最初から半日陰の風通し良いの場所に植えつけます。冬
マイナス10度まで耐えるので、寒さは問題ありません。あと冬は地上部が枯死しますが根まで枯れていなければ春に芽吹きます。
その他
アブラムシなどの虫が発生します。多湿だとカビが発生します。カビは風通しを良くすることで予防できます。特徴・由来・伝承
赤いクローバー。たまにホームセンターなどに流通します。いつも流通しているとは言い難いので、見つけ次第購入するか、ネットで購入する。スポンサードリンク