目次
カタツムリとは

カタツムリから貝がなくなったものが「ナメクジ」。うちのサイトでは「葉っぱに虹色のヌメっとした跡があったらナメクジ」という書き方をしているが、ガーデニングにおいてナメクジとカタツムリの違いなど何もなく、カタツムリが這った跡の可能性も十分ある。ただ、ナメクジはしょっちゅう見かけるのに対して、カタツムリは珍しいので、這った跡があったらほぼほぼナメクジ。
カタツムリの貝殻の内部には内臓が入っているため、貝殻が割れると死んでしまう。カタツムリは乾燥に会うと入り口に膜を張って乾燥を防いでなりを潜め、環境が改善するとまた活動を始める。雌雄同体で、二匹のカタツムリが出会うと、両者が卵を産んで増える。
ナメクジ
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ
スポンサーリンク
カタツムリの薬剤
ナメクジの駆除剤が同様に効く。カタツムリは葉を食べるのですが苔が主食なので、被害があることはあまりないが、カタツムリが発生する環境はナメクジが発生する環境でもあり、ナメクジの被害がいずれは発生すると思われます。早めに薬剤を利用しておいて損はないです。ナメトール
ナメクジ・カタツムリを誘引して駆除する薬剤。天然成分なので、土にかえる。また、犬や猫にも安全。
マイキラーL
ナメクジ・カタツムリにかけると駆除する普通の薬剤。
スラゴ
ナメクジ・カタツムリに効果がある薬剤で、湿気に強い。
ナメナイト
ナメクジ・カタツムリを誘引して駆除する。雨に強い。一晩で効果が見られる。
サンヨール乳剤
ナメクジ以外にもウドンコ病などの病気や、アブラムシやハダニといった害虫にも効果がある。植物に散布して駆除するが、ナメクジを誘引するわけじゃないので、狙い撃ちは難しい。
ナメクリーン
ナメクジ・カタツムリを誘引して駆除する。粒が青い。
ナメクジ・カタツムリを誘引して駆除する薬剤。天然成分なので、土にかえる。また、犬や猫にも安全。
マイキラーL
ナメクジ・カタツムリにかけると駆除する普通の薬剤。
スラゴ
ナメクジ・カタツムリに効果がある薬剤で、湿気に強い。
ナメナイト
ナメクジ・カタツムリを誘引して駆除する。雨に強い。一晩で効果が見られる。
サンヨール乳剤
ナメクジ以外にもウドンコ病などの病気や、アブラムシやハダニといった害虫にも効果がある。植物に散布して駆除するが、ナメクジを誘引するわけじゃないので、狙い撃ちは難しい。
ナメクリーン
ナメクジ・カタツムリを誘引して駆除する。粒が青い。
雑記
●オナジマイマイ●サイゼリアのエスカルゴはアフリカマイマイ
●ミスジマイマイ…戦前は食べていたらしい。
スポンサードリンク