クロトン・アケボノの育て方

TOP > トウダイグサ科 > クロトン > 管理
クロトン・アケボノ
目次
クロトン・アケボノとは?
水やり
肥料
植え付け・植えかえ
管理場所・日当たり
病害虫
特徴・由来・伝承
関連記事
学名や栽培スケジュール
x最終更新
植物名
クロトン・アケボノ
科名
トウダイグサ科
属名
クロトンノキ属
学名
Codiaeum variegatum
水やり
水を好む
場所
日の当たる室内
難易度
上級者向け
クロトン・アケボノの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

クロトン・アケボノとは?

クロトン・アケボノ:クロトン・アケボノとは?
クロトン・アケボノはトウダイグサ科クロトン園芸品種。育て方はクロトンと同じですが、アケボノはちょっと他のクロトンより寒さに弱い傾向がある。
クロトン
クロトン
トウダイグサ科コディアエウム属Codiaeum
を参考にしてください。

植物の中でも高温を好む種類なので、夏はいいのですが、冬は大抵ハラリハラリと葉っぱが落ちていきます。生育させたければ、冬場でも15度以上を確保したいところですが、そんなことは温室でも持っていないと不可能です。一般家庭では、水を控えて半休眠状態とも言うべき状態にして、時おり葉っぱに霧吹きをかけて乾燥を出来るだけ防ぐ努力しておくと、葉っぱが落ちても、春になれば芽が出ます。

あまりに寒くなる夜は…室温で8度以下…ホットカーペットの上に乗せてダンボールを掛けて毛布を掛けるという保温対策をしないといけないときがあります。
スポンサーリンク

水やり

土が乾いたら水をたっぷりとやってください。春や秋に戸外で管理している場合は、ほぼ毎日です。土に触ってみて濡れているようであれば水はやらないでください。真夏になると気温があがり、蒸発量が増えますので、一日に二回、朝と夕方しっかりと水をやります。

冬は水を減らして乾燥気味に管理してください。土が乾いてから数日立って水をやる程度です。水が多いと根が腐って枯れてしまいます。冬は寒さに当たって葉っぱが落ちることがあります。でも、幹に霧吹きし、根に定期的に水をやっていれば春になれば新芽が出るかもしれませんので諦めずに水をやりましょう。

肥料

5月〜9月の生育時期に液体肥料を2週に1回やるか、緩効性化成肥料を少量一ヶ月に一回やるかします。肥料はなくてもいいですが、あると葉色がよくなり、新葉が出てきやすくなります。
液体肥料の商品画像
液体肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場
化成肥料の商品画像
化成肥料の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け・植えかえ

鉢のソコから根がはみ出したり、水をやってもやっても水切れしやすくなったら、鉢の中に根がいっぱいになっています。大体二年に一回程度で植え替えをします。

用土観葉植物の土か、赤玉土6ピートモス3川砂1を混ぜたものを使います。ピートモスにしたのは腐葉土だと臭いからです。観葉植物の土が結局、安上がりです。

植え替えの際は土はできるだけ落とさず、根を解さない方がいいですが、根がビッシリ張っている場合は少しほぐして植え替えます。
観葉植物の土の商品画像
観葉植物の土の購入はこちら
Amazon
楽天市場

管理場所・日当たり

春と秋は戸外か室内の日当たりへ、真夏の直射日光に当たると葉っぱが焼けて変色してしまいます。真夏は戸外の半日陰か室内の明るい場所へ移動します。クロトンは熱帯性の植物です。春から秋に掛けてはそれほど問題ありません。他の観葉と変わりありません。

クロトン・アケボノは10度を切ると生育が止まり、落葉し始め、8度を切ると枯れます。8度以上というと人が生活するリビングなどです。リビングは暖房を切った夜は大抵は5度まで下がります。家によっては枯れてしまいますので、夜はダンボールで覆って防寒しましょう。それでも寒いならホットカーペットの上に鉢を乗せて、ダンボールで覆う必要があります。

リビングで管理するのですが、暖房が効いているので空気が乾燥します。しかしクロトン・アケボノは寒さで成長が鈍っているので、乾燥しているからといって水をやると、根腐れを起こします。そこで冬は土への水やりを減らし、葉っぱや幹へ霧吹きを掛けて水分を補給してあげます。
●クロトンは葉っぱの細いものほど寒さに強く、葉っぱの平べったくて大きなたぴほど寒さに弱く葉っぱが落ちやすいといわれています。アケボノは比較的寒さに弱いので、冬の温度管理は地域によっては難しいです。

病害虫

ハダニが発生します。ハダニは夏だけではなくて冬にも発生します。発生を防ぐためにも冬も葉水をしてやってください。
ハダニ
ハダニ
病害虫生態・防除・対応の薬剤のまとめ

特徴・由来・伝承

クロトン・アケボノは日光を当てると紫色になっていきます。それが魅力ではあるのですが、嫌な人は半日陰か日陰へと移動させてください。

クロトンはマレー半島からオーストラリアの熱帯地方で生育する植物ですので、寒さに耐性が無く、戸外に出していて入れ忘れると、葉っぱが落ちて枯れてしまうこともあります。
スポンサーリンク
クロトン
クロトン
トウダイグサ科
クロトン・キラセン
クロトン・キラセン
トウダイグサ科