カランコエの冬越しと冬の水やりのポイントは?
目次
カランコエの冬越しと冬の水やり 冬の管理場所について 冬の水やり 肥料はなし 葉水?以上…関連記事スポンサーリンク
カランコエの冬越しと冬の水やり
カランコエは
ベンケイソウ科の
多年草。分厚い葉っぱに、鮮やかな花を咲かせる昔からあり、品種改良が今でも進む園芸植物です。
ホームセンターや花屋さんで一年中販売されています。
このページでは冬越しについてまとめています。
冬の管理場所について
カランコエは寒さ(10度以下)に当たって
紅葉し、成長が止まる。氷点下に当たると葉っぱが凍って枯れてしまいます。気温が5度以下になると霜が降りて、カランコエは霜に当たると枯れてしまいます。なので
最低気温が5度になる前に室内に取り込みます。
カランコエは冬は
室内の5度以下にならない場所で管理します。昼間に暖房をかけている部屋は寝る前に暖房を切っても明け方には5度以下にはなりません。リビングなどの昼に暖房をかけている場所で管理しましょう。
冬は暖房をかけるため室内が乾燥しています。
暖房の風は非常に乾燥していてカランコエであっても直撃すると葉っぱがシワシワになって枯れることもあります。直撃しない場所に置いてください。
冬は
室内の日当たりで管理します。出窓などがいいですが、窓の近くは寒波がくると夜中に氷点下になることがあるので、注意します。寒波が来るなら、夜だけ部屋の中央へと移動させましょう。
最近は二重窓+断熱材で5度以下にならない家が増えているので、そういう家では気にせず日光に当てましょう。
冬の水やり
冬は土が乾いて数日経ってから、水を少しやる…土を湿らせる程度にします。
水が切れてくると葉っぱが薄くなるので、葉っぱが薄くなってから水をやる程度でいいです。
店舗で販売されているカランコエの土は黒くて水もちがよいです。これは農家が
水やりの手間を減らすために
ピートモスを入れているためで、
根腐れしやすいので水やりは控えましょう。
鉢底から水が染み出すくらいにやるのではなく、土を湿らせる程度にします。水を控えることで水分量が減り、寒さに強くなる。これで耐寒温度が5度になる。水が多いと根腐れもするし、寒さに弱くなるのでとにかく控えましょう。
また、水やりをするときは葉っぱに水をかけないようにします。水がかかると葉っぱがグチャグチャになるのでかけないでください。
肥料はなし
冬は
肥料はやりません。ただ、室温がずっと10度以上で日光にしっかりと当たっているなら、生育するので様子を見て薄い肥料をやりましょう。
葉水?
暖房が効いている室内はカランコエにとっても「乾燥」がすぎます。空気全体があまりに乾燥するので暖房の風が直に当たってなくてもシワシワになることも。かといって土にしっかりと水をやると根腐れを起こすし……そんなときはカランコエであっても
葉水を検討します。
葉水は霧吹きで葉っぱに直接、水を供給すること。必須ではないですが、水やりのバランスが難しいときは検討してください。
ただ、この葉水はかなり上級者向けの作業です。
初心者はやめておきましょう。
スポンサーリンク
以上…
以上がカランコエの冬越しについてのまとめです。最低気温が10度以上になったら戸外に出してもいいですし、そのまま室内管理を続けてもいいです。
ところで余談ですが、九月以降に短日処理のために戸外で
花芽がつくまで粘っている場合はチキンレースになるかもしれない。花芽が見えれば十分なので、霜に当たる前に取り込みましょう。
普段の栽培については
を参考にしてください。
スポンサーリンク
関連記事