アズーロコンパクト

科名 | キキョウ科 |
属名 | ロベリア属 |
学名 | Lobelia |
水やり | 水を好む |
場所 | 外の日なた |
難易度 | 初心者向け |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
開花 | ||||||||||||
植え | ||||||||||||
肥料 |
目次
スポンサーリンク
アズーロコンパクトとは?

スポンサーリンク
水やり

春から夏に掛けて温度の上昇とともに水の蒸発量が増えていきます。春は晴れた日に水をやる程度ですが、夏になると一日に二回朝と夕方に水をやらないと水切れを起こしますので気をつけてください。
どうにも水切れするのであれば、風通しの良い涼しい半日陰に移動させるか、寒冷紗やヨシズで遮光しましょう。
肥料

植え付け・植えかえ
時期

用土

鉢の植え付け・植え替え・株分けの手順

越冬して春に植え替える場合は古い鉢から株を取り出して、土を3分の1だけ落として、新しい用土で同じ大きさの鉢か、ひとまわり大きな鉢に植え替えます。株分けも可能で、適当に2等分か3等分して別々に植え付けましょう。地上部は半分以下に切り戻して根の負担を減らしておくと、回復が早いです。
挿し芽で増やす
春(4月〜5月)か秋(9月〜10月)に挿し芽で増やせます。春に増やして庭中に生やすことも可能ですし、秋に挿し芽で増やして越冬の保険をかけることも可能です。5cm〜10cmに葉茎を取り、下葉をむしって水揚げをします。切り口に発根剤を塗って、購入したばかりの赤玉土小粒単用を入れた挿し床にさしておいて、乾燥しないように水をやって日陰で管理しておくと、2週間ほどで発根します。発根したら鉢や庭に植え付けましょう。挿し芽の手順は一般的なもので以下のページを参考にしてください。
挿木
園芸用語繁殖技術・コツと知識
管理場所・日当たり
春と秋は日光の当たる場所で管理します。日当りが悪いと花つきが悪くなりますので、半日以上日が当たる場所で管理してください。夏越えが難しくないといっても、真夏の強い直射日光と多湿に弱いので、真夏の間は半日陰に移動させてください。もしくは寒冷紗やヨシズで遮光してあげます。
よく茂ると強風で枝が折れやすくなりますので、強風が吹かない場所で管理します。
霜に当たると枯れてしまいますが、霜が降りない・雪が降らない地域であれば戸外で越冬することも可能です。暖地ではない場合は室内で管理すれば越冬も可能です。ただしかなり大変です。寒さに当てなくても、日光不足で株が弱ってしまいます。一般的には毎年春に株を買い変えます。
剪定と夏越し

特徴・由来・伝承
サントリーが開発したロベリアの品種。通常品種では困難な夏越しも可能で、春~秋まで長期間咲いてくれる園芸品種。ただし、サントリーでしか栽培・販売していないので流通量が少なく、通常のロベリアに比べるとまだまだ高価。アズーロコンパクトと同じように春から夏に開花する植物を以下のページにまとめているのでよければ参考にしてください。
春から夏の定番
ガーデニング基礎知識・雑学
スポンサードリンク