ケヤキの植え付け・育て方・年間管理

TOP > ニレ科 > 管理
ケヤキ
目次
ケヤキとは?
水やり
肥料
植え付け
管理場所・日当たり
剪定
虫えいについて
特徴・由来・伝承
関連記事
学名や栽培スケジュール
最終更新
植物名
ケヤキ
科名
ニレ科
属名
ケヤキ属
学名
Zelkova serrata
別名
耐寒
マイナス25度〜マイナス20度
水やり
水控え目
場所
外の日なた
難易度
中級者向け
ケヤキの開花時期…植え付け・植え替え時期…肥料時期…月別スケジュールです。
スポンサーリンク

ケヤキとは?

ケヤキ:ケヤキとは?
ケヤキはニレ科ケヤキ属の本州・四国・九州に自生する落葉紅葉樹で、特に関東でよく見られる街路樹。扇形に育ち樹形は綺麗ですが樹高が20m〜30mになるため庭木には植えられない。関東でよく見かけるのは江戸幕府に植栽を奨励されたからです。

秋に紅葉し、冬は落葉する。春になると新芽よりも先に花が咲き、その後、実が成る。花や実より樹形や季節の移り変わりを楽しむ植物。THE樹木という枝の張り方をします。

樹皮はこんな感じです。
ケヤキ:補足情報
樹高は20m以上になり、30m以上のものも珍しくもなんともない。雌雄同株で雌雄異花…つまり雄花と雌花が咲き、一本あれば花も実もつきます。花は地味です。
スポンサーリンク

水やり

乾燥に弱いところがありますが、一旦根付いてしまえば真夏の乾燥時期以外は自然に降る雨だけで十分で、水やり不要です。

苗を植えた場合は、庭植えであっても十分成長するまで(二年か三年)は乾燥しないように水をやってください。特に最初の夏は水切れに注意しつつ水をやりましょう。冬は葉が無く、水やりを忘れがちになりますが、根付くまでは水をやりましょう。

肥料

肥料があるとよく成長しますが、絶対必要というわけではなく、土が肥えているならば肥料はやりません。2月の落葉時期に株の周囲に穴を数カ所掘って、鶏糞堆肥を混ぜ込みます。
鶏糞の商品画像
鶏糞の購入はこちら
Amazon
楽天市場
堆肥の商品画像
堆肥の購入はこちら
Amazon
楽天市場

植え付け

時期

植え付けは新芽が出るちょい前か、出る頃の3月〜4月に行います。

用土

土は選びませんが、比較的みずもちの良い土を好みます。とはいっても、穴を掘ったら水が染み出すような場所では根が窒息してしまいます。庭に植える場合は前もって1mくらいは掘って見ましょう。

庭植えの植え付けの手順

根鉢の2倍の深さと直径の穴を掘って、掘り出した土に腐葉土か堆肥を2割〜3割混ぜて、用土とします。用土を半分だけ穴に戻して、苗を入れて、隙間に用土を入れていきます。余った用土で、苗の周囲に土手を作って、そこに水をためます。水が引くまで放置して水が染み込んだら、土手を崩してならして完成です。

種まき

秋に種子ができます。この種は乾燥すると発芽しなくなるので、濡らしたキッチンペーパーに包んでジップロックに入れて冷蔵庫に入れて保存します。3月になったら、種まきします。乾燥しないように管理していると発芽します。
ジップロックの商品画像
ジップロックの購入はこちら
Amazon
楽天市場

管理場所・日当たり

日当たりに植え付けます。

真夏の直射日光にも強く、北海道以外では冬も問題なく越します。寒冷地では平地で、暖地では比較的高地に見られるので、本州以南なら何処でも育つ…というと語弊があります。大気汚染に弱く、都市部では育ちません。枝の張り方が広く、狭い場所には不向きです。

剪定

花や実は鑑賞するものではないので、落葉時期の11月〜3月に剪定をします。剪定時期で一番いいのは活動する直前なので理想は3月。

樹形を楽しむものですので、変な方向に伸びた枝や、徒長した枝や、邪魔な枝を落として風通しをよくし、幹内部に日光が入るようにした上で、樹形を整えます。太い枝を切ったら癒合剤を塗っておきましょう。また、あんまり大きくなるようなら芯止めをして、2m前後に抑えておくといいです。
剪定ハサミの商品画像
剪定ハサミの購入はこちら
Amazon
楽天市場
癒合剤の商品画像
癒合剤の購入はこちら
Amazon
楽天市場
剪定 脚立の商品画像
剪定 脚立の購入はこちら
Amazon
楽天市場
樹木の枝の種類を知って、剪定を上手になろう
樹木の枝の種類を知って、剪定を上手になろう
ガーデニング知識(上級編)

虫えいについて

けやきの葉にコブが出来ていませんか?これは寄生虫が中でうごめいていて、このためにケヤキが枯れることは無いのですが、コブが出来た葉っぱがいずれ茶色くなって枯れてしまい、非常に見苦しい。

このコブの中にはケヤキヒトスジワタムシという虫が詰まっていて、このコブでケヤキの汁を吸って成長し、いずれ飛び去っていき、ササやタケで活動し、またケヤキに帰ってきて卵を生む。近くにササやタケがあるなら、これを刈り取ってしまいたい(他人の庭なら無理ですが)。さしあたって対応策は無い。

特徴・由来・伝承

ケヤキは、北海道を除く日本全国で自然に生息する木で、その美しい姿から街路樹や庭木として人気があり、多くの市や県で象徴的な存在とされています。この木は高さ20メートル以上に成長し、その美しい木目は建築材や家具材として高く評価されています。

しかし、ケヤキを伐採してから乾燥させるまでには時間がかかり、その間に木材が乾燥によって曲がってしまうことがあります。そのため、ケヤキを柱にするのは大変な作業で、「大工泣かせ」とも言われています。それでも、ケヤキの木材は耐久性が非常に高く、長期間使用することができます。これらの特性が、ケヤキが広く利用されている理由です。
スポンサーリンク

ニレ科

アキニレ
アキニレ
ニレ科