12月のチューリップの栽培・作業
目次
12月のチューリップの栽培・作業水やり 庭植えの水やり 鉢植えの水やり肥料植え付け・植えかえ管理場所・日当たり 鉢植え来月以降の栽培は…関連記事スポンサーリンク
12月のチューリップの栽培・作業
12月になり寒さが本格的になります。
チューリップはまだ土の中です。しかし、土の中ですでに新芽をニョキニョキと伸ばしていて、1月の下旬から2月あたりには地表に芽が見られるようになります。12月はまだ変化がないですが、着実に開花に向けて動き出しています。
ちなみにまだ12月は「植え付け可能」な時期です。ただし…11月でも書いたんですが…寒すぎて球根には植え付け可能でも、人が辛いですので、10月には植えつけるようにしましょう(来年の参考に)。
スポンサーリンク
水やり
庭植えの水やり
12月に植え付けた場合以外は、もう
水やりは不要。自然の雨雪にまかせましょう。
鉢植えの水やり
土が乾いていたら水をやります。鉢植えはどうしても保水力が弱いために放置していると乾燥気味になります。チューリップの球根を乾燥させると枯れてしまうので、乾燥させないように、週に一回は水やりをします。
肥料
肥料はやりません。
植え付け・植えかえ
まだ12月は植え付け可能な時期です。チューリップは冬の寒さに当たって活動を始めるものなので、まだギリギリ大丈夫。ただ寒さで凍えて辛いです。
庭植え・鉢植えの具体的な方法は以下のリンクを参考にしてください。
管理場所・日当たり
チューリップは寒さに当たって目を覚まし、1月下旬に地表に顔を出します。庭植えの場合は、嫌が応にも寒さに当たるんですが、鉢植えのチューリップを室内に取り込んでしまうと、寒さに当たらず中途半端な感じになります(なんかヒョロっとしている)。また、寒さに当てて育てたチューリップは寒さに強くなるので、そういう目的でも寒さに当てておくべきです。
しかし、霜柱が発生すると地表の土が凍って持ち上がります。もしもチューリップを浅く植えていると霜柱で球根が持ち上がって根が切れてしまいます。チューリップの根は切れると再生できませんから、枯れてしまう原因になります。
また、土が凍結すると球根が死んでしまいます。
どちらも「深く植える」ことで予防できます。土の中は暖かく、凍っているのは地表に近い部分だけだからです。すでに浅く植えてしまった場合は、上に
腐葉土・ワラなどを敷いて
マルチングをすることで霜柱・凍結を予防できます。
鉢植え
鉢植えの場合は、軒下など霜柱が降りない場所に移動させます。土が凍結するほどの寒さの場合は室内の寒いところに移動させます。芽が出ていないので、日光に当てなくていいので、今は凍結しない場所で管理しましょう。
来月以降の栽培は…
先月の栽培は
を参考にしてください。
来月以降は
を参考に。
スポンサーリンク
関連記事