11月のチューリップの作業…凍結対策を
スポンサーリンク
11月のチューリップの栽培・作業
11月は寒くなり、植え付けが終わっている場合は、凍結対策をする地域があるくらいで後は
水やりくらいのもの。11月は本来は地上部には何もないのですが、暖冬の時などは芽が出ることがあります。
スポンサーリンク
水やり
庭植えの水やり
球根は乾燥を嫌うのですが、気温が下がっていて、自然に降る雨もあるので、庭植えにしている限りは自然の雨にまかせて、水やりは不要です。ただ日照りが続くなどして乾燥する場合は水をやってください。
雨が降って、水たまりが出来ている場合は放置していると球根が腐ってしまいます。乾燥は苦手なんですが、過湿は苦手。そこで、水が溜まっている場合は、溝を掘って庭の外に水が出るようにしてやります。
鉢植えの水やり
鉢植えは庭植えに比べるとどうしても乾燥しやすいです。土が乾いていたら水をやるようにします。乾燥しすぎると球根が芽を出さなくなります。完全には乾燥しないように、週に一回は水をやるようにします。地上部がないのでやりがいがないんですが、やってください。
鉢の上にビニールをかけ、輪ゴムで止めることで、蒸発を防ぎ、水やり頻度を減らすことができます。一ヶ月に一回程度になります。
雨が当たる場所に置いている場合は水やりは不要。
肥料
庭植えの場合は、植えつける時に
肥料をやっているはずなので不要。
鉢植えの場合は、1週間に一回液体肥料をやるか、一ヶ月に一回固形肥料(化成肥料)をやります。
植え付け・植えかえ
時期
チューリップの球根の植え付けは庭でも鉢でも10月までにやっておくべき。というのは
中間地(霜は降りるが土の凍結がほぼない土地)では10月の下旬には霜が降りるようになり、それ以降は寒さで作業するのは辛いし、寒冷地では10月にはもう霜がガシガシ降りていて雪だって降っている。な訳で11月はチューリップの球根的には「植え付けに適した時期」なんですが、作業する人間としては厳しい時期です。
ただ、10月はなんやかんやと雨の多い時期でもあるんですよ。週末ガーデナーは土日に雨が当たって作業できないなんてことも珍しくない。11月にずれ込んでもそれはしょうがないってものではあるんです。
ちなみにチューリップの球根は10度から15度で発根するので気温が15度以下になったらいつ植えても問題はありません。来年の参考にしてください。
手順
庭植え・鉢植えの具体的な方法は
チューリップの庭植えの手順やコツなど、
チューリップの鉢・プランター植え…準備するものと手順を参考にしてください。
管理場所・日当たり
鉢植え
チューリップは寒さに当たってから、気温が上昇することで芽が出ます。11月はしっかりと寒さに当てる時期です。ちゃんとした寒さに当てることがシッカリとした
花茎が伸びる要因になります。戸外で寒さに当てましょう。霜に当たるのは問題ないですが、凍結しないようにします。凍結したら球根がダメになります。
凍結するのは寒風が当たるような場所です。雪に埋もれている状態はむしろ「暖かい」です。雪がクッションになていて断熱になっているからです。雪のかまくらと一緒ですね。
寒風は非常に乾燥していて、水分を持っていくので、乾燥対策もあって、寒風が当たらない場所で管理しましょう。
庭植え
庭植えの場合で、土が凍結する場合は、土の上に
腐葉土やワラなどを被せて凍結を防止します。これを
マルチングと言います。マルチングは乾燥防止にもなるので、寒風が吹く場合もやっぱりやった方がいいです。
来月以降の栽培は…
先月の栽培は
を参考にしてください。
来月以降は
を参考に。
スポンサーリンク
関連記事