ペラルゴニウム・オーストラーレの育て方
目次
ペラルゴニウム・オーストラーレとは?水やりと肥料植え付け・植えかえ・種蒔き管理場所・日当たり関連記事学名などの基礎データ
x最終更新- 植物名
- ペラルゴニウム・オーストラーレ
- 科名
- フウロソウ科
- 属名
- ペラルゴニウム属
- 学名
- Pelargonium australe
- 別名
- オーストレール・ワイルドゲラニウム
- 水やり
- 水控え目
- 場所
- 外の半日蔭
- 難易度
- 中級者向け
スポンサーリンク
ペラルゴニウム・オーストラーレとは?
原種か、原種に近いオーストラリアの
ペラルゴニウム。葉っぱに若干の香りがある。花も可愛いが、葉っぱが小さくて縮れていて可愛い。
半耐寒性
多年草。這性。
四季咲き。通常のペラルゴニウムより若干寒さに強く、冬を越して春に開花する。夏の高温多湿に弱いが、
夏越しができないというほどではないです。
関東以西では戸外で越冬。しかし、霜には当てないようにする。
草丈長さでいうと60cm。垂れ下がるの高さは30cmくらい。
まとめ
●原種のペラルゴニウム。
●従来のペラルゴニウムより寒さ・暑さに強い。多年草。
スポンサーリンク
水やりと肥料
水やりのコツ
土が乾いていたら水をやる。水をやりすぎると過湿で
根腐れするので、土が濡れているうちは
水やりをしない。受け皿の水は捨てる。
肥料
開花時期に肥料をやる。控えめにする。
植え付け・植えかえ・種蒔き
用土
水はけの良い土に植える。
情報不足。おそらく
ゼラニウム・ペラルゴニウムと同じ土でいいでしょうが、あれより水はけがいい方がいい。川砂を1割混ぜて水はけを良くしたもので植えた方がいいと思う。
管理場所・日当たり
春・秋
戸外で日光に当てる。
夏
夏の高温多湿が苦手で、夏は
半日陰に移動させる。
暖地では開花が止まる。寒冷地では元気に開花。
中間地・暖地では夏は半日陰の涼しいところで管理する。
冬
耐寒温度はマイナス6度?。霜に当てず戸外で管理して地上部を残しつつ寒さに当てたい(軽い霜なら当たっても枯れない)。寒さに当てることで春に開花しやすくなる。寒冷地では室内で管理するが、室内で管理すると日光不足で徒長し、寒さに当たらないことで開花が鈍くなる。
寒冷地では寒さに当たることで葉っぱが減り、ほとんどなくなるが春になると芽吹く。
●中間地・暖地での戸外での越冬は間違いなく可能だが、寒冷地での越冬がどの程度可能なのかはまだ情報が少ない。室内で管理すれば寒冷地でも越冬は可能なんですが、情報通りに耐寒温度がマイナス6度ならば寒冷地でもかなりの範囲で戸外の越冬が可能のはず。
スポンサーリンク
関連記事