オオニソガラム・ウンベラツムの育て方
目次
オオニソガラム・ウンベラツムとは?オオニソガラム・ウンベラツムの管理場所オオニソガラム・ウンベラツムの水やり肥料オオニソガラム・ウンベラツムの植え付け掘り上げる?病害虫最後に…関連記事学名などの基礎データ
x最終更新- 植物名
- オオニソガラム・ウンベラツム
- 科名
- キジカクシ科
- 属名
- オオニソガラム属
- 学名
- Ornithogalum umbellatum
- 別名
- スターオブベツレヘム・ベツレヘムの星
- 水やり
- 水控え目
- 場所
- 外の日なた
- 難易度
- 中級者向け
スポンサーリンク
オオニソガラム・ウンベラツムとは?
オオニソガラム・ウンベラツムは
キジカクシ科オオニソガラム属の中東・ヨーロッパ原産の耐寒性の秋植え
球根植物。球根で分球し、
こぼれダネでも増えるため、増えすぎて困ることもあるかもしれません。実際、アメリカでは「侵略的外来生物」とされています。ただ、中東の植物で暑さには強いものの、日本の高温多湿の夏と梅雨に弱く、その頃に枯れることが多くて広がりきらず、日本では「侵略的!」には至っていません。
草丈は低く、扱いやすいです。
オオニソガラム・アラビカムや
オオニソガラム・サンデルシーと違って花の中心は白く、咲き方も違うため、別の植物のような印象を受けます。
草丈25cm〜30cm
スポンサーリンク
オオニソガラム・ウンベラツムの管理場所
日光にしっかりと当たる場所で管理します。
半日陰でも育ち、開花しますが、日光が不足すると茎が細くなります。
夏の暑さ・冬の寒さに強く、温度に関しては問題ないです。耐寒温度はマイナス20度以下で、霜・凍結でも枯れることはありません。気温も40度を超えても枯れることはないです。ただ、過湿・多湿に弱く、夏や梅雨に枯れたり、弱ってしまうことが多いです。
オオニソガラム・ウンベラツムの水やり
乾燥に強く、多湿が苦手なので、水のやり過ぎには注意します。
鉢植えならば土が乾いてから水をやります。
庭植えならば自然に降る雨だけでほぼ十分です。
夏は休眠しているため、水をやっても吸い上げないどころか、水があることで球根が腐るので、庭植えでも鉢植えでも一切やらないようにします。
肥料
植え付けのときに元肥をやったら、あとは基本的に不要ですが、あまりに
肥料が不足すると開花が鈍くなるので、2月頃に寒肥として、緩効性化成肥料を少量株元にやるといいです。それも肥料が多いと球根が腐る原因となるので、あくまで控えめにしましょう。
オオニソガラム・ウンベラツムの植え付け
時期
植え付けは秋、涼しくなってから…9月下旬〜10月です。
用土
水はけの良い土を好み、
水捌けが悪いと球根が腐りやすいです。特に梅雨・夏を越させたいなら、水はけの良い土にしましょう。一般的な花と野菜の
培養土で植え付けます。もしくは培養土に川砂や
パーライトを1割か2割追加して水はけをよくしてから植えます。
自作する場合は
赤玉土7
腐葉土3を混ぜたものを使います。
酸性の土を嫌うので、庭植えにするのであれば、前もって中和しておくといいです。
鉢の植え付け手順
5号〜6号の鉢に球根3個〜4個植えます。
鉢植えの底の穴を網で塞いで、その上に鉢底石(
軽石)を鉢の深さの3分の1ほど入れて、その上に
用土を入れて、球根を配置します。球根は球根の頭が「球根一個分」の深さになるように植えます。球根同士は球根2個〜3個分くらい空けて植えます。隙間に用土を入れて、最後に水をしっかりとやります。
庭植えの植え付けの手順
庭植えの場合は、深さ15cmを掘り返して、
苦土石灰を1平方mあたり100g〜150gを入れて中和させます。1週間で中和し終わるので、1週間後に、この土に腐葉土か
堆肥を2割を追加し、少量の化成肥料を入れて、よく混ぜて用土とします。さらに1週間寝かせて土をなじ混ぜてから植え付けます。土の水捌けが悪い場合は、軽石・川砂・パーライトなどを入れて水はけをよくして植えましょう。
球根の頭が球根一個分くらいの深さになるように植えて、株同士は10cm〜15cm空けて植え付けます。多少離して植えても分球して、増えます。
掘り上げる?
暑さにも寒さにも強いので、ウンベラツムは植えっぱなしです。環境が合えば、毎年芽吹いて花を咲かせてくれます。
病害虫
葉枯病・軟腐病
水はけが悪かったり、雨晒しだと球根が腐ってしまうことがあります。
最後に…
オオニソガラム・ウンベラツムは暑さ・寒さに強くて植えっぱなしで毎年咲く!のですが、環境によってはそうはいきません。オオニソガラム・アラビカムなら植えっぱなしでもいいので、よかったら
をチェックしてみてください。
他の掘り上げなくていい、便利な球根をまとめていますので
を参考にしてください。
その他のオオニソの仲間については
を参考にしてください。
スポンサーリンク
関連記事