目次
掘り上げるのは面倒ですよね
球根なんだから植えっぱなしでいいじゃないか!と面倒くさがりの私なんかは思うのです。季節ごとに球根を掘り起こしていたら面倒です。まして夏に掘り起こさなくちゃいけない場合、温暖化もありまして日射病・熱中症で死んでしまうかもしれませんよ。最近は7月上旬でも日射病になりますからね。というわけでこのページでは「掘り上げなくていい・植えっぱなしの球根」をまとめています。各植物の詳細な育て方はリンクからチェックしてください。
スポンサーリンク
植えっぱなし球根
イエイオン(ハナニラ)

ハナニラ
ユリ科Ipheion uniflorum
アガパンサス

アガパンサス
ユリ科アガパンサス属Agapanthus
アッツザクラ

アッツザクラ
コキンバイザサ科Rhodohypoxis baurii
ヒガンバナの仲間

ヒガンバナ亜科の仲間まとめ
雑記
スイセン

ニホンスイセン
ヒガンバナ科スイセン属Narcissus tazetta var.chinensis
スズラン

スズラン
キジカクシ科スズラン属Convallaria majalis
繁殖力が強い植物
ガーデニング基礎知識(中級編)
ムスカリ

ムスカリ
ユリ科ムスカリ属Muscari
スノードロップ・スノーフレーク

スノードロップ
ヒガンバナ科マツユキソウ属Galanthus
スノーフレーク
ヒガンバナ科Leucojum
オキザリス

オキザリス
より詳細な種のまとめは
カタバミ科カタバミ属Oxallis
オキザリスの種・品種のまとめ
を参考に。ガーデニング知識(上級編)
アルストロメリア

アルストロメリア
ヒガンバナ科Alstromeria
アリウム・チャイブ

アリウム
ユリ科アリアム属Allium
チャイブ
ヒガンバナ科ネギ属Allium schoenoprasum
ブローディア・ヘメロカリス

ブローディア
ユリ科トリテレイア属Brodiaea
ヘメロカリス
ユリ科ヘメロカリス属Hemerocallis
コルチカム

コルチカム
ユリ科コルチカム属Colchicum autumnale
モントブレチア

プスキニア

プスキニア
ユリ科プシキニア属Puschkinia Libanotica
ツルバキア

ツルバキア
ネギ科ツルバキア属Tulbaghia
キバナカタクリ

キバナカタクリ
ユリ科カタクリ属Erythronium
オオニソガラム

オオニソガラム・アラビカム
キジカクシ科オオニソガラム属Ornithogalum arabicum
オオニソガラム・ウンベラツム
キジカクシ科オオニソガラム属Ornithogalum umbellatum
条件付掘り上げ不要の球根
シクラメン(鉢植えで)ベゴニア(エラチオールベゴニア・球根ベゴニアなど)鉢植えなら。
サンダーソニア(鉢植えにして冬は室内で管理するなら)
アマリリス(鉢植えで)
フリージア(鉢植えなら)
ラナンキュラス(暖地以外では植えっぱなしでも)
クロッカス(環境による)
スイレン(睡蓮鉢の中で)
ヒメヒオウギ(鉢植え)
ヒヤシンス(寒冷地ならば夏も植えっぱなし)
最後に…
興味のある植えっぱなしで育つ球根は見つかりましたか? でも、花屋やホームセンターでは出回らないことが多いです。やっぱり毎年買ってもらわないとビジネスとして成立しないんで。仕方ないですね。毎年咲く花は花屋さんが売らない?
雑学花屋
スポンサードリンク